- 公開日:
YouTube クリップの保存先について
YouTube クリップとは、動画の一部を切り取って共有できる機能のことです。これにより、画面録画をして共有する必要がなくなります。
そこで、共有した動画はどこに保存されるのかを知りたい方がいると思います。
この記事では、YouTube クリップの保存先についてご紹介します。
YouTube クリップとは?
YouTube クリップとは、動画の一部を切り取って共有できる機能のことです。

上の画像のように、動画の中のお好きな部分を5秒~60秒の間で切り取ることができます。
ただし、すべての動画がクリップを作成できるわけではなく、一部の動画は作成できません。
YouTube ヘルプでは、次の動画はクリップ作成できないと記載しています。
- 2分未満の動画
- 子ども向けに制作された動画
- DVR(YouTubeライブ配信中に巻き戻しができる機能)を使用しないライブ配信
- 8時間を超えるライブ配信
- 配信中のプレミア公開
- ニュースチャンネルから作成された動画
YouTube クリップの保存先について
作成(共有)したYouTube クリップは、アプリ内に保存されます。

クリップは、ライブラリの 「自分のクリップ」に表示されます。
ファイルとしてデバイスに保存されるのではなく、YouTubeアプリに動画のデータを保存するものになります。
そのため、クリップはPC(パソコン)やiPhone、スマートフォンなどの本体には保存されません。
クリップの作成方法
YouTube クリップを作成する方法をご紹介します。

YouTubeアプリを起動して、任意の動画を開きます。
①画面を右にスクロールし、②「クリップ」ボタンを押します。

「クリップの作成」が表示されます。
①クリップのタイトル名(例:好きなシーン)を入力し、②スライダーをドラッグして切り取りたい範囲を指定し、③「クリップを共有」ボタンを押します。

「共有」が表示されます。
いくつかの共有方法が表示されるので、お好みの方法で共有してください。

共有ができたらクリップがライブラリに保存されます。
ライブラリを見ると、自分のクリップが追加されているのでそれを選択します。

自分のクリップに作成(共有)したクリップ(例:好きなシーン)が表示され、保存できていることが確認できます。
クリップを作成することができました。
このようにクリップを保存するための「保存」ボタンは存在せず、共有をすることで自動的にライブラリに保存されます。
PC(パソコン)の場合
PC(パソコン)で、YouTube クリップを作成する方法をご紹介します。

ブラウザ(例:Google Chrome)からYouTubeにログインし、任意の動画を開きます。
①画面右下にある...、②クリップの順に選択します。

「クリップの作成」が表示されます。
①クリップのタイトル名(例:好きなシーン)を入力し、②スライダーをドラッグして切り取りたい範囲を指定し、③「クリップを共有」ボタンを押します。

いくつかの共有方法が表示されるので、お好みの方法で共有してください。
PCの場合は共有する際に「埋め込む」という項目が表示されます。
これは「保存」ではありません。サイトを開いた時に都度YouTubeから作成したクリップのデータを取得して表示する方法となります。

ライブラリを見ると、自分のクリップに作成(共有)したクリップが表示され、保存できていることが確認できます。
PC(パソコン)でクリップを作成することができました。