Google アカウントには、ユーザーが便利に使えるように検索履歴が保存されるようになっており、削除や共有など自分で管理することができます。
まだ確認されたことがない方は、自分のGoogle アカウントの検索履歴を見てみませんか?
この記事では、Google アカウントの検索履歴の確認や削除、共有方法について詳しく説明します。
また、検索履歴を残さない方法もご紹介しますので、ご自身で使いやすいように管理しましょう。
Google アカウントの検索履歴とは?
グーグル アカウントにログインした状態でGoogle検索を行うと、その検索履歴はグーグル アカウントに保存されます。それが「Google アカウントの検索履歴」です。
この検索履歴は自分で管理することができ、削除したり保存しないようにすることも可能です。
どのよう表示されているのか、ご自分のグーグル アカウントで確認してみましょう。
Google アカウントの検索履歴を確認する
PCでGoogle アカウントの検索履歴を確認する方法をご紹介します。
Google 検索履歴へアクセスするだけなので、簡単に確認することができます。
Google アカウントの検索履歴を削除する
Google アカウントにログインして使う際に検索履歴は便利ですが、他人に見られるのではないかと気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どうしても心配だという方は、検索履歴を削除しましょう。
ここでは、PCでGoogle アカウントの検索履歴を削除する方法をご紹介します。

「次のアクティビティの削除の確認」ダイアログボックスに検索やアクセスしたサイト名が表示されますので、「削除」ボタンをクリックします。

「削除が完了しました」ダイアログボックスが表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。

Google 検索履歴には「アクティビティはありません」と表示され、検索履歴の削除完了となります。
ただし、Google アカウントからログアウトした状態でも、検索履歴はデバイスに保存されることがあります。
また、Chromeの履歴を削除するためには、別に操作が必要になります。
Google アカウントの検索履歴を共有する
Google クロームで同期設定をすることで、パソコンでもスマホでも同じ履歴を表示させることができます。
ここでは、PCでGoogle アカウントの検索履歴を共有する方法として、Chromeの同期設定を有効にする手順をご紹介します。

Chromeを開き、①「Google Chromeの設定」アイコンをクリックし、②「設定」を選択します。

Googleの設定画面が表示されますので、「同期を有効にする」ボタンをクリックします。

「Chromeの前回の使用者は〇〇〇(Google アカウント名)です」ダイアログボックスが表示されますので、①「これは私ではありません。」または「これは私です。」のどちらかを選択し、②「続行」ボタンをクリックします。
今回は例として「これは私です。」を選択します。

「同期を有効にしますか?」ダイアログボックスが表示されますので、「有効にする」ボタンをクリックします。

Googleの設定画面に戻り、「〇〇〇(Google アカウント名)に同期しています」と表示されます。
検索履歴が同期となっているか確認するため、「同期とGoogle サービス」を選択します。

同期とGoogle サービスの設定画面が表示されますので、「同期」の中の「同期する内容の管理」を選択します。

同期データが表示されます。「履歴」を確認すると「ON」になっていることがわかります。
「同期をカスタマイズする」を選択すると、同期するデータと同期しないデータを個別に設定することができます。
Google アカウントの検索履歴を残さないためには?
ログインなしで使用すればGoogle アカウントの検索履歴は残りませんが、ログインしたままでも検索履歴を残さないようにすることができます。
ここでは、PCでGoogle アカウントの検索履歴を残さないための方法をご紹介します。
シークレットモードを使用する
Chromeのシークレッドモード機能を使用して、検索結果を残さないようにします。

Chromeを開き、①「Google Chromeの設定」アイコンをクリックし、②「新しいシークレット ウィンドウ」を選択します。

シークレット モードが表示されます。「Chromeには、次の情報は保存されません。」の中に閲覧履歴が含まれていますので、検索履歴を残さないようにできます。
ウェブとアプリのアクティビティをOFFにする

Google マイ アクティビティにアクセスし、「ウェブとアプリのアクティビティ」を選択します。

「アクティビティ管理」画面が表示されます。
「ウェブとアプリのアクティビティ」がONになっていますので、「チェックマーク」をクリックします。

「ウェブとアプリのアクティビティを一時停止」ダイアログボックスが表示されますので、「一時停止」ボタンをクリックします。

「設定がオフになりました」ダイアログボックスが表示されますので、「OK」ボタンをクリックします。
以前に保存されたアクティビティを削除する場合は「古いアクティビティを削除」をクリックします。

アクティビティ管理画面に戻り、「ウェブとアプリのアクティビティ」がOFFになっていることがわかります。
これで、新しい検索履歴を残さないように設定できました。
このページを見ている人におすすめの商品

Googleサービスがぜんぶわかる本 増補改訂版 (TJMOOK)
\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る
\24時間限定 2,500円以上割引SALE/楽天市場で価格を見る
\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る
ビッグセール情報
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。