クロームキャストとファイヤースティックの違い

  • Release
  • Update

クロームキャストとファイヤースティックの違いについて詳しくご存じでしょうか。

それぞれ、テレビでストリーミングのサービスや、パソコンやスマートフォン、タブレットの画面が表示できるデバイスですが、どのような違いがあるのでしょうか。

こちらの記事では、クロームキャストとファイヤースティックを、2020・2021年時点で発売されているバージョンで比較していきたいと思います。

ChromecastとFire TV Stickの違い

Chromecast

Chromecastは、Googleから発売されているインターネット環境さえあればテレビの大画面でストリーミングサービスなどのインターネットのコンテンツを楽しめるデバイスです。

Fire TV Stickは、Amazonから発売されている、Chromecastと同じような機能が利用できるデバイスです。

どちらも、アメリカの大手IT企業から発売されているデバイスとあって人気もありますが、これから、どちらかを購入しようとしている方にとっては、その違いが知りたいという方も多いと思います。

以下にて、直近で発売されているバージョンの比較表を紹介しますので、購入の参考にしてみてください。

2020年の最新版比較

まずは、2020年にリリースされていた、ChromecastとFire TV Stickを比較していきます。

 Chromecast with Google TV(リモコン付き)Fire TV Stick(第3世代)
発売当時の価格7,600円4,980円
本体サイズ162 x 61 x 12.5mm85.9 × 30 ×13 mm
重量55g32g
カラーバリエーションスノウ(白)
サンライズ(赤)
スカイ(青)
ブラック
音声認識リモコン有り有り
解像度4K HDR
(2160p, 60fps)
HDR10、HDR10+、Dolby Vision
フルHD(1080p, 60fps)
HDR(HDR10 HDR10+ HLG)
HDRHDR10
HDR10+
Dolby Vision
Dolby Atmos
Wi-Fiの規格802.11 b/g/n/ac802.11 a/b/g/n/ac

2020年に発売されている、上記のChromecastとFire TV Stickで比較すると、画質のクオリティを重視するならChromecast、コストパフォーマンス重視ならFire TV Stickを選ぶのがおすすめです。

2020年11月に発売されたChromecast with Google TVは、従来のバージョンで言われていた「リモコンがなく単体で動かない(起動にスマホなどが必要)」「操作のレスポンスが悪い」などの弱点が補われています。

また、画質も4K動画に対応するなどの進化も遂げているため、2020年以前に発売されていたChromecastで不満を抱えていたユーザーも試す価値はあると思います。

ただ、Fire TV StickのHD画質でも、最高画質とはいえないまでも、YouTubeなどのストリーミングサービスを楽しむ分には十分な画質です。

こうした点から、コストを抑えたいという方は、Fire TV Stickを選ぶ方が多かったようです。

2021年の最新版比較

2021年最新版のChromecastとFire TV Stickの比較を見ていきます。

 Chromecast with Google TV(リモコン付き)Fire TV Stick 4K Max
発売当時の価格7,600円6,980円
本体サイズ162 x 61 x 12.5mm99× 30 ×14 mm
重量55g48.4g
カラーバリエーションスノウ(白)
サンライズ(赤)
スカイ(青)
ブラック
音声認識リモコン有り有り
解像度4K HDR
(2160p, 60fps)
HDR10、HDR10+、Dolby Vision
4K Ultra HD (最大2160p, 60fps)
HDR(HDR10、HDR10+、Dolby Vision、HLG)
HDRHDR10
HDR10+
Dolby Vision
HDR10
HDR10+
Dolby Vision
HLG
Wi-Fiの規格802.11 b/g/n/ac802.11 a/b/g/n/ac/ax

2021年に入り、Chromecastは新たなデバイスはリリースされない中、10月になり「Fire TV Stick 4K Max」がリリースされました。

やはり後発な分、Fire TV Stick 4K Maxは、画質、音質(HDR)、Wi-Fiなどあらゆる面で最新版のChromecastを超える性能を有しています。

また、Fire TV Stick 4K Maxは性能が上なのにも関わらず、Chromecastよりもコストも安くなっているというのもポイントです。

そうした中で、Chromecast、Fire TV Stickそれぞれを実際に利用して感じたポイントを紹介しますので、最終的には以下の内容もぜひ考慮してみてください。

対応動画サービスの差

Chromecast、Fire TV Stickそれぞれ、対応している動画サービスに大きな差はありません。

以前は、ChromecastでAmazon Prime Videoアプリが使えなかったり、Fire TV StickでYouTubeアプリが使えないというようなこともありましたが、現在のバージョンではどちらも利用可能です。

利用ユーザーの多い動画サービスは網羅されていますが、もし、これだけは使いたいという動画サービスのアプリがある場合は、購入前に調べておくことをおすすめします。

ミラーリング対応の有無

ミラーリングとは、スマホやパソコンの画面をそのまま映し出す機能ですが、こちらはChromecastでのみ利用可能です。

ミラーリングの利用を前提にするのであれば、Chromecastを購入しましょう。

Fire TV Stickでも、非公式のミラーリングアプリがありますが、あくまで非公式なので、挙動がいまひとつなことも多いようです。

アダルト規制の有無

Googleにはアダルトコンテンツの規制があるため、アダルトコンテンツをChromecastを通じて画面に表示したい場合は、スマホやパソコンからミラーリングを行う必要があります。

その一方で、Fire TV Stickでは、こうした規制がないため、リモコンを操作するだけでアダルトコンテンツを表示することができます。

このページを見ている人におすすめの商品

Google グーグル GA03131-JP 2Kモデル [Chromecast with Google TV HD]

Google グーグル GA03131-JP 2Kモデル [Chromecast with Google TV HD]

\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る

\24時間限定 2,500円以上割引SALE/楽天市場で価格を見る

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 Google ドキュメントで行間を広くする方法を教えて
  • 質問例2 YouTube Premiumでできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

キーワードで記事を探す: 記事数