- 公開日:
- 更新日:
Google ドキュメントの画像サイズを変更する方法
この記事では、Google ドキュメントの画像サイズを変更する方法をご紹介します。
PCのGoogle ドキュメントでは、挿入した画像のサイズをcm単位で細かく変更することができます。
また、スマホ版Google ドキュメントで画像サイズを変更する方法についても説明します。
Google ドキュメントの画像サイズを変更する方法
PC(Windows)のGoogle ドキュメントで、挿入した画像のサイズを変更する方法をご紹介します。

対象のドキュメントを開き、サイズを変更する画像を選択します。

画像の周りに青い点が表示されますので、ドラッグしてサイズを変更します。サイズを細かく変更したい場合は、①「︙(画像オプション)」アイコンをクリックし、②「サイズと回転」を選択します。

画面右側に画像オプションのパネルが表示されますので、サイズを変更します。cm単位または%でのサイズ変更が可能です。

幅の縮尺と高さの縮尺をどちらも80%に変更すると、上記のように表示されます。
スマホ版Google ドキュメントで画像サイズを変更する
iPhoneおよびAndroidのGoogle ドキュメントアプリで、画像サイズを変更する方法をご紹介します。
iPhone

Google ドキュメントアプリで対象のドキュメントを開き、「…」をタップします。

「印刷レイアウト」をオンにします。

「ペン」アイコンをタップします。

サイズを変更する画像をタップします。

画像の周りに青い点が表示されますので、①スワイプしてサイズを変更します。サイズ変更完了後、②「✓」アイコンをタップします。

サイズを変更した画像が表示されます。
Android

Google ドキュメントアプリで対象のドキュメントを開き、「︙」をタップします。

「印刷レイアウト」をオンにします。

「ペン」アイコンをタップします。

サイズを変更する画像をタップします。

画像の周りに青い点が表示されますので、①スワイプしてサイズを変更します。サイズ変更完了後、②「✓」アイコンをタップします。

サイズを変更した画像が表示されます。