- 公開日:
- 更新日:
Google ドキュメントのドキュメントの概要を追加する方法
この記事では、Google ドキュメントのドキュメントの概要や要約を追加する方法について説明します。
ドキュメントに概要や要約を追加することで、目次のように見出しを表示し、クリックして移動することができます。
また、概要に表示している見出しを削除するなど編集も可能です。さまざまな編集方法もご紹介しますので、ドキュメントを整理して見やすくしましょう。
Google ドキュメントにドキュメントの概要を追加する方法
PC(Windows)のGoogle ドキュメントで、概要を表示し、要約を追加する方法をご紹介します。

概要を追加するドキュメントを開き、①「表示」タブ、②「概要を表示」の順に選択します。

概要が表示されます。要約を追加するには、「+(要約を追加)」アイコンをクリックします。

入力ボックスが表示されますので、「要約」を入力します。入力完了後、Emter キーを押すと保存できます。

「要約を保存しました」と表示され、概要に要約が追加されました。
ドキュメントの概要を編集する
ドキュメントの概要の各種編集方法をご紹介します。
要約を編集する

PC(Windows)のGoogle ドキュメントで対象のドキュメントを開き、「ペン(要約を編集)」アイコンをクリックします。ペンアイコンは、要約の右上にマウスポインタを合わせると表示されます。

要約の入力ボックスが表示されますので、要約を編集します。編集完了後は、Emter キーを押します。

「要約を保存しました」と表示され、編集後の要約が保存されます。
見出しを削除する

PC(Windows)のGoogle ドキュメントで対象のドキュメントを開き、削除する見出しの「✕(概要から削除)」アイコンをクリックします。✕アイコンは、削除する見出しにマウスポインタを合わせると表示されます。

概要から見出しを削除しても、ドキュメントの見出しは削除されません。
概要を非表示にする

追加した概要は、非表示とすることもできます。
概要を非表示にするには、「←(ドキュメントの概要を閉じる)」アイコンをクリックします。

概要が非表示となり、「ドキュメントの概要を表示」アイコンが表示されます。再度概要を表示する際は、このアイコンをクリックします。

アイコンも表示させず、概要を完全に非表示にする場合は、①「表示」タブ、②「概要を表示」の順に選択します。

アイコンが消え、概要が完全に非表示になります。
ドキュメントの概要が標準テキストのままになる
ドキュメントの概要は、クリックするとその見出しに移動することができますが、標準テキストのままになっている場合は、何らかの障害が発生しているかもしれません。

ページの再読み込みやデバイスの再起動などを行っても改善しない場合は、Google Workspace ステータス ダッシュボードでGoogle ドキュメントにサービス障害が発生していないか確認しましょう。
Google ドキュメントにドキュメントの概要を追加できない場合

Google ドキュメントの概要は、追加した見出しが表示されるようになっています。そのため、見出しを追加していないドキュメントでは、概要を追加できません。
見出しを追加してから、再度概要を表示して確認しましょう。