Google フォトで高画質と元のサイズはどっち?

  • Release
  • Update

みなさんは、Google フォトの画質において、保存時に設定できる設定について詳しくご存じでしょうか。

基本的に、Google フォトで選べる保存形式によって、見るに堪えない画質になることはありません。

では、これまで保存してきた写真が、どの形式によって保存されているのかを見分ける方法はあるのでしょうか。

こちらの記事では、Google フォトで選べる保存形式の違いと、過去に保存した写真がどの形式で保存されているのか判別する方法についてお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。

Google フォトの保存容量の節約(旧:高画質)と元のサイズの違い

まず、Google フォトで、写真や動画を保存するときに設定できる画質は「保存容量の節約」と「元の画質」です。

「保存容量の節約」はもともと「高画質」という名称でした。この名称の変更に伴うデータへの影響はありません。

特徴をお伝えすると、「保存容量の節約」は、品質を下げない程度に、画質をやや下げて保存します。

それに対し「元の画質」は、写真や動画の画質を維持するために、データそのもののデータ量を維持して保存します。

大まかな特徴は上記の通りですが、「保存容量の節約」と「元の画質」の細かな違いについて知りたいという方は、以下の表を参考にしてみてください。

 写真の画質動画の画質向いている保存用途
保存容量の節約(旧:高画質)16MPを上回る場合は、16MPまで縮小解像度が1080pを上回る場合は、1080pまで縮小家庭用デバイスでの閲覧や保存容量を節約したい場合など
元の画質素材そのままの画質で保存素材そのままの画質で保存写真や動画を大判で利用する場合など

保存されている写真がどっちのサイズなのか判別できる?

Google フォトにすでに保存されている写真が、上記で紹介しているどちらの保存形式なのかを確認する方法があります。

スマートフォンのアプリから手軽に確認することができますので、以下のスクリーンショットを参考に確認してみてください。

確認できるまでの手順も少ないので、デバイスの操作が苦手という方も安心です。

画像の選択

Google フォトのアプリを開き、保存形式を確認したい画像のサムネイルをタップします。

メニュー

画像データが開いたら、画面右上の「その他」アイコンをタップします。

項目の確認

画面の赤枠のエリアに、保存形式が表示されます。

こちらの画像は、「保存容量の節約」画質で保存されていることが分かります。

このページを見ている人におすすめの商品

無制限に写真をサーバにアップできるからスマホの容量を気にしなくてもOK! Googleフォト

無制限に写真をサーバにアップできるからスマホの容量を気にしなくてもOK! Googleフォト

\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る

\朝まで14時間限定! 10%OFFクーポン/楽天市場で価格を見る

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 Google ドキュメントで行間を広くする方法を教えて
  • 質問例2 YouTube Premiumでできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

キーワードで記事を探す: 記事数