• 公開日:

スプレッドシートのSUMIF関数の使い方

こちらの記事では、スプレッドシートのSUMIF関数の使い方についてご紹介します。

SUMIF関数とはどういった関数なのかという説明から、さまざまな条件指定のもとでの使用例、類似の関数であるSUMIFS関数などについてもご紹介します。

SUMIF関数とは

「SUMIF関数」とは、値の合計を算出する「SUM関数」と、条件で結果をわける「IF関数」を組み合わせたような関数で、条件に一致する値を合計する関数です。構文は以下の通りです。

=SUMIF(条件範囲,条件,合計範囲)

スプレッドシートのSUMIF関数の使い方

元データ

上記の表をもとに、以下にてSUMIF関数を使った実例をご紹介していきます。

関数

I2セルに、SUMIF関数を使って「C列が東店の販売量合計」を算出します。

I2セルに「=SUMIF(C2:C9,"東店",F2:F9)」を入力します。

完了

SUMIF関数を使って条件に一致するデータを合計できました。

範囲内のデータを合計する

入力

I2セルに、SUMIF関数を使って「E列が100以上」の販売量合計を算出します。

I2セルに「=SUMIF(E2:E9,">=100",F2:F9)」を入力します。

完了

SUMIF関数を使って範囲を条件として、一致するデータを合計できました。

条件を文字列の部分一致で指定する場合

条件指定をする際、部分一致と呼ばれる条件を指定したい場合には、「*」「?」のワイルドカードで条件を指定します。

ワイルドカードとは、文字の代わりに記号を使用した条件指定の方法です。以下の記事の「条件を文字列の部分一致で指定する場合」内で、条件と該当例を紹介しています。

スプレッドシートのSUMIFS関数の使い方

SUMIF関数で複数の条件の合計を出す

複数条件の合計を出すためにSUMIF関数を使う場合、OR条件(いずれかの条件に当てはまる)であれば可能で、AND条件(すべての条件に当てはまる)の場合は使用できません。

基本的にSUMIF関数は、ひとつの条件のみを指定して計算する関数であるため、OR条件であれば複数条件を、複数のSUMIF関数と演算子を使って記述します。

スプレッドシートのSUMIF関数で複数条件の合計をする方法

SUMIF関数とSUMIFS関数の違い

SUMIF関数は、1つの条件に基づいて範囲内の数値を合計する関数です。それに対してSUMIFS関数は、複数の条件に基づいて範囲内の数値を合計する関数です。

また、SUMIFS関数は1つの条件であっても指定できるため、SUMIF関数の役割も担うことができます。

SUMIFS関数は、SUMIF関数の拡張版のような位置づけですが、構文内の順番などに違いがありますので、ご注意ください。

スプレッドシートのSUMIFS関数の使い方