- 公開日:
- 更新日:
Google Chromeの読み方
この記事では、Google Chromeの読み方について説明します。
英語での読み方と日本語での読み方は同じなのか、実際にGoogle 翻訳で音声を聞いて、確認してみましょう。
また、Google Chromeの名前の由来や、Chromeが名前についている商品などもご紹介します。
Google Chromeの読み方

「Google Chrome」は「グーグルクローム」と読みます。
Google 翻訳での「Google Chrome」の英語の発音は「グーグルクロム」とも聞こえますが、日本での一般的な読み方は「グーグルクローム」です。
「音声を聞く」アイコンをクリックして、実際に聞いてみましょう。
Google Chromeのよく間違えられる読み方
インターネット上でも「Google Chrome」と表示され、「グーグルクローム」とは書かれていないため、間違って読む方も多いようです。
よく間違えられる読み方の一例をご紹介します。
- グーグルチャーム
- グーグルチョロメ
- グーグルクロメ

「グーグルチャーム」は、Chromeの「Ch」をローマ字読みしたのだと思いますが、Google Chromeで「グーグルチャーム」と検索しても、上記のように表示してくれます。
Google Chromeの名前の由来

Google Chromeが最初にMicrosoft Windows用にリリースされたのは、2008年のことでした。
「Chrome」には、クロムメッキなどの意味もありますが、Google Chromeの「Chrome」の意味については、2008年に開催された記者説明会で、Google社のEngineering DirectorであるUpson氏が
『「chrome」という言葉は、Webブラウザーではボタンやメニューなど、ウインドウの周囲の部分のユーザー・インタフェースを意味する。Chromeという名前は、我々がユーザー・インタフェースに注力していることを象徴している。』と回答したと言われています。
Chromeが名前についている商品

Google Chromeはブラウザですが、「Chrome OS(クローム・オーエス)」もあり、「Chromebook(クロームブック)」に搭載されています。

また、Google Chromeのタブをテレビに表示することができるストリーミングデバイス「Chromecast(クロームキャスト)」も販売されています。
Chromecastの商品情報や使い方など、詳しい情報については下記記事でご紹介しています。
YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスを、テレビの大画面で見たい方にはおすすめのデバイスです。