ChromecastでPC画面をミラーリングする方法について詳しくご存じでしょうか。
大きなモニターに、パソコンの画面を出力したいときなどに、ミラーリング機能をスムーズに利用できると非常に便利ですよね。
こちらの記事では、Chromecastでパソコンの画面をミラーリングする具体的な方法について、詳しく紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ChromecastでPC画面をミラーリングする

2022年5月現在、パソコンの画面を各種クロームキャスト(Chromecast with Google TV、Chromecast Ultraなど)を使ってテレビにキャストするためには、同じGoogle社からリリースされている「Google Chrome」というブラウザアプリが必要になります。
Google Chromeをインストールしていない方は、こちらのダウンロードページからダウンロードしましょう。
タブをキャストする
Google Chromeで開いている特定のタブをミラーリングする方法については、以下の記事の内容を参考にしてみてください。
記事の中では、動画配信サイト・ニコニコ動画をChromecastを使ってミラーリングする方法をお伝えしています。
難しい操作は必要としませんので、デバイスの操作が苦手という方も安心してください。
その他のメディアをキャストする
Chromecastのミラーリング機能を使って、パソコンに表示している、パソコン内のメディア(動画や写真、音楽)などをキャストする方法をお伝えします。

画像ファイルを事例に紹介します。
キャストしたいファイルをGoogle Chromeのタブにドラッグ&ドロップします

Google Chromeに先ほどドラッグ&ドロップした画像が表示されるのを確認します。

確認が完了したら、①ブラウザの右上にある「メニュー」アイコンをクリックし、②表示される一覧から「キャスト」を選択します。

「タブをキャスト」というポップアップが表示されるので、キャストしたいChromecastを選択します。

メディアがミラーリングされ、Chromecastが接続されているモニターに表示されます。
デスクトップをキャストする
デスクトップをキャストすることによって、パソコンに表示されている画面そのものをミラーリングすることができます。
この機能は、パソコンのデスクトップや、パワーポイントなどのアプリケーションをミラーリングさせたいときに便利です。手順は以下の通りです。

Google Chromeを開き、①ブラウザの右上にある「メニュー」アイコンをクリックし、②表示される一覧から「キャスト」を選択します。

「タブをキャスト」というポップアップが表示されるので、「ソース」タブを選択します。

表示される項目から、「デスクトップをキャスト」を選択します。

ミラーリング先のデバイスを選択します。

以上の操作で、Chromecastが接続されているモニターへ、パソコンの画面のミラーリングが開始されます。
ミラーリング先のモニターは、パソコンのモニターと同じ表示になりますので、表示したいアプリケーションを開いたり、デスクトップなどを開いて、活用してみてください。
パソコンのモニターと、1秒程度のタイムラグが生じることがありますのでご注意ください。
ChromecastでPCをミラーリングできない
Chromecastでミラーリングできなくなった場合の対処法はご存じでしょうか。
ミラーリング機能を利用して画面を出力したいときに、うまくできないと非常に困りますよね。
以下の記事では、Chromecastでミラーリングが出来なくなった場合の対処法を、パソコン、スマホなどのデバイスごとに紹介しています。
お困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
このページを見ている人におすすめの商品
![Google グーグル GA03131-JP 2Kモデル [Chromecast with Google TV HD] Google グーグル GA03131-JP 2Kモデル [Chromecast with Google TV HD]](https://m.media-amazon.com/images/I/21ZmkDQW+iL._SL160_.jpg)
Google グーグル GA03131-JP 2Kモデル [Chromecast with Google TV HD]
\Kindle本ポイントキャンペーン 最大50%還元/Amazonで価格を見る
\毎月1日はワンダフルデー 全ショップポイント3倍/楽天市場で価格を見る
\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る
ビッグセール情報
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。