- 公開日:
- 更新日:
クロームキャストで2台目のテレビを見る方法
Chromecast with Google TVを1つ購入して、テレビ2台で楽しめたらいいなと思ったことはありませんか?
家族など複数人で暮らしている方にとっては、Chromecast with Google TV1つで複数のモニターに出力できると便利ですよね。
こちらの記事では、Chromecast with Google TV1台で、複数のモニターに出力が出来るのかということについて、詳しくお伝えします。
テレビ2台に出力することはできる?
Chromecast with Google TV1台で、テレビ2台などの複数のモニターに動画を出力することは、「HDMI分配器」を利用することで可能になります。
HDMI分配器とは、別名、「HDMIスプリッター」とも呼ばれ、一台の機器から複数のモニター等に映像を出力できるようにするための装置です。
Chromecast with Google TVをHDMI分配器に接続し、HDMI分配器から複数のモニターに出力をします。
HDMI分配器は、オンラインショップや家電量販店で購入可能です。
比較的ニッチなニーズのデバイスのため、家電量販店もできれば大きな店舗に行かれることをおすすめします。

UGREEN HDMI 分配器 1入力2出力 4K@60Hz HDMIスプリッター 【HDMIケーブル付き】2画面同時出力3D映像対応 HDCP2.2 【PS3/PS4/PS5/Switch動作確認済み】
\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る
HDMI分配器を使うデメリット
上記でご紹介している通り、HDMI分配器を使えば、テレビなどの複数のモニターにChromecast with Google TVの映像を出力できます。
ただし、HDMI分配器から出力先のモニターがHDMIケーブルで接続される必要があるので、HDMIケーブルが届く範囲でしかモニターを置くことができません。
テレビなどの複数のモニターに、Chromecast with Google TVの映像を出力したいとお考えの方の中には、別な部屋のモニターに出力したいと考えている方もいらっしゃると思いますが、それは残念ながらできません。
部屋間を繋げられる、長いHDMIケーブルを購入して、何とかケーブルを別の部屋に通せば、できなくはありません。
別な部屋でChromecast with Google TVの映像を楽しむには、それぞれのモニター分のChromecast with Google TVを用意することをおすすめします。
Chromecast with Google TVの購入方法についての情報は、以下の記事にて詳しく記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。