- 公開日:
- 更新日:
Google コンタクトの連絡先と他サービスの連絡先を同期する
こちらの記事では、Google コンタクトの連絡先と、他サービスの連絡先を同期する方法をご紹介します。
同期を行うことによって、より便利に連絡先機能を利用することができます。
同期とは?という説明から、iPhoneやAndroidなどのデバイスの連絡帳や、有名メールアプリとの連絡先の同期方法など、詳しくご紹介します。
Googleの連絡先の同期とは?
「Googleの連絡先の同期」とは、別名Google コンタクトとも呼ばれる、Google アカウントごとに作成できる連絡先の保存機能と、他の連絡先を管理できるサービスの内容を同一にすることを指します。
複数の連絡先管理サービスや、メールサービスを利用している方にとっては、同期機能は非常に便利です。本記事で紹介している内容を活用いただいて、より便利にデバイスを利用してみてください。
Googleの連絡先とiPhoneの連絡先の同期
以下の記事にて、Google Chromeの連絡先と、iPhoneの連絡先を同期する方法をご紹介します。
iPhoneは日本で非常に利用ユーザーの多いスマートフォンですので、Googleの連絡先と同期して使用したいという方も、一定数いらっしゃると思います。
連絡先を同期することによって、Google コンタクトの編集内容が、iPhoneの連絡先にも反映されるようになるので、更新作業が一度で済みます。
Google コンタクトの連絡先とiPhoneの連絡先を同期する方法
iPhoneの連絡先の同期を解除する方法
iPhoneの連絡先の同期を解除する方法は、以下の記事にて詳しく紹介しています。
記事内には、iPhoneの他にAndroidデバイスで、同期を解除する方法も合わせて記載しています。
Googleの連絡先とiPadの連絡先の同期
iPadの連絡先とGoogleの連絡先を同期する手順は、以下の記事にて紹介しています。
基本的な流れは、同じiOSを搭載しているiPhoneと同様です。
Google コンタクトの連絡先とiPadの連絡先を同期する方法
Googleの連絡先とAndroidの連絡先の同期
Androidデバイスの連絡先とGoogleの連絡先を同期する手順は、以下の記事にて紹介しています。
その他、Androidデバイスに保存されている連絡先のバックアップを取る方法もご紹介しています。
Google コンタクトの連絡先とAndroidスマホの連絡先を同期する
Googleの連絡先とMac(iCloud)の連絡先の同期方法
Google の連絡先とMacの連絡先アプリを同期する方法をご紹介します。

まずは、MacにGoogle アカウントを追加します。
①メニューバーのアップルメニュー、②システム環境設定の順にクリックします。

「システム環境設定」ダイアログボックスが表示されます。
インターネットアカウントをクリックします。

「インターネットアカウント」ダイアログボックスが表示されます。
画面右側のサービス名にあるGoogleをクリックします。

「Googleアカウントを追加するには、Webブラウザで認証を完了する必要があります。」というメッセージが表示されます。
「ブラウザを開く」ボタンを押します。

「ログイン」ダイアログボックスが表示されます。
①連絡先を同期したいGoogle アカウントのメールアドレスを入力し、②「次へ」ボタンを押します。

①パスワードを入力し、②「次へ」ボタンを押します。

Google アカウントを使用するにあたっての確認事項が表示されます。
全てに目を通したら、「許可」ボタンを押します。
これでGoogle アカウントを追加できました。

「このアカウントで使用するアプリケーションを選択してください」というメッセージが表示されます。
①連絡先にチェックマークを入れて、②「完了」ボタンを押します。
今回は連絡先を同期したいので「連絡先」のみ選択しましたが、他の「メール」「カレンダー」等のアプリケーションも選択することが可能です。
これでMacにGoogle アカウントの連絡先を同期することが出来ました。

同期した連絡先は連絡先アプリに表示されます。
連絡先アプリをクリックします。

上の画像のようにMacの連絡先の他にGoogle アカウントの連絡先が追加されていることが確認できれば、問題なく同期が完了しています。
Googleの連絡先とOutlookの連絡先の同期方法
Googleの連絡先と、Windowsで利用されるメーラー「Outlook」の連絡先を、更新のたびに自動同期することはできません。
自動同期はできないものの、Googleの連絡先をエクスポートして、Outlookにインポートすることで、エクスポート時と同じ内容にすることは可能です。
逆に、Outlookに保存されている連絡先をインポートして、Googleの連絡先にエクスポートをすることも可能です。
Googleの連絡先にOutlookの連絡先内容を追加する

Outlookを起動して、①画面左下から「連絡先」アイコンをクリックし、②画面左上の「ファイル」タブをクリックします。

①「開く/エクスポート」をクリックして、②「インポート/エクスポート」をクリックします。

「インポート/エクスポート ウィザード」ダイアログボックスが開くので、①「ファイルにエクスポート」を選択し、②「次へ」ボタンをクリックします。

「ファイルのエクスポート」ダイアログボックスが開くので、①「テキストファイル(コンマ区切り)」を選択して、②「次へ」ボタンをクリックします。

①「連絡先(このコンピューターのみ)を選択して、②「次へ」ボタンをクリックします。

「エクスポート先のファイル名」を確認して、「次へ」ボタンをクリックします。

「完了」ボタンをクリックします。以上の操作で、Outlookに保存されている連絡先がエクスポートされます。

続いて、エクスポートされたCSVファイルを開いて、その内容を、Googleの連絡先のCSVに追記します。その後、追記したCSVをGoogleの連絡先にインポートすれば作業は完了です。
Googleの連絡先のインポート用に用意するCSVファイルは、一度Googleの連絡先からエクスポートをすることで入手可能です。
その手順と、以降のGoogleの連絡先へのインポート方法は、以下の記事にて詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。
Outlookの連絡先にGoogleの連絡先内容を追加する
Outlookの連絡先に、Googleの連絡先を追加するには、まず上記で紹介した方法で、「Googleの連絡先がエクスポートされたCSVファイル」と、「Outlookの連絡先をインポートするひな形」を用意します。
「Googleの連絡先がエクスポートされたCSVファイル」は、以下の記事で取得方法を掲載しています。
「Outlookの連絡先をインポートするひな形」については、一度Outlookの連絡先データをエクスポートすることによって得られるCSVデータを利用します。
上記の「Googleの連絡先にOutlookの連絡先内容を追加する」に記載されている内容になりますので参考にしてみてください。

ふたつのファイルの用意が出来たら、「Outlookの連絡先をインポートするひな形」に、Googleの連絡先からエクスポートした連絡先情報をコピー&ペーストを使って項目に合わせて追記していきます。
入力が完了したら、画面左上の「ファイル」タブをクリックします。

画面左にある「名前を付けて保存」をクリックします。

「このPC」を選択します。

「名前を付けて保存」ダイアログボックスが開くので、①「ファイルの種類」で「CSV (コンマ区切り)(*,csv)」を選択し、②「保存」ボタンをクリックします。以上でファイルの準備は完了です。

続いて準備したファイルのインポートを進めていきます。
Outlookを起動して、①画面左下から「連絡先」アイコンをクリックし、②画面左上の「ファイル」タブをクリックします。

①「開く/エクスポート」をクリックして、②「インポート/エクスポート」をクリックします。

「インポート/エクスポート ウィザード」ダイアログボックスが開くので、①「他のプログラムまたはファイルからのインポート」を選択し、②「次へ」ボタンをクリックします。

「ファイルのインポート」ダイアログボックスが開くので、①「テキストファイル(コンマ区切り)」を選択して、②「次へ」ボタンをクリックします。

①インポートするファイルを指定して、②「オプション」内からご自身のイメージと合致するもの指定して、③「次へ」ボタンをクリックします。
ファイルの指定については、必要に応じて「参照」ボタンを使ってファイルを指定しましょう。

①「連絡先(このコンピューターのみ)」を選択し、②「次へ」ボタンをクリックします。

「完了」ボタンをクリックします。以上でOutlookへの連絡先情報のインポート操作は完了です。

Outlookの連絡先画面に戻り、インポートが完了しているか確認してみてください。
Googleの連絡先とThunderbirdの連絡先の同期方法
Googleの連絡先と、メーラー「Thunderbird」の連絡先を同期する手順は以下の通りです。Thunderbirdでは、インポート/エクスポートをせずに同期することが可能です。
なおこちらの方法は、Thunderbirdのバージョン102.2.0以降で利用可能です。

Thunderbirdを起動して「アドレス帳」を開きます。

①「新しいアドレス」のタブを開き、②「CardDAVアドレス帳を追加」を選択します。

①「ユーザー名」②「場所」を入力し、③「次へ」ボタンをクリックします。
「ユーザー名」には、連絡先を同期したいGoogle アカウントのアカウント名を入力します。(@gmail.com以前を入力)
「場所」には、以下のURLを入力します。「Googleアカウント名」の箇所には①で入力した内容をそのまま入力します。
https://www.googleapis.com/carddav/v1/principals/Googleアカウント名/lists/default

①Google アカウントのユーザー名を入力して、②「次へ」ボタンをクリックします。

①Google アカウントのパスワードを入力して、②「次へ」ボタンをクリックします。

「許可」ボタンをクリックします。

「次へ」ボタンをクリックします。

以上でThunderbirdとGoogleの連絡先の同期は完了です。同期されているかどうか、Thunderbirdの連絡先を確認してみてください。