- 公開日:
Google ドキュメントで枠で囲む(四角で囲む方法)
この記事では、Google ドキュメントで文字を枠で囲む方法について説明します。
Google ドキュメントでは、図形描画機能を使って、丸や四角などさまざまな形の枠で文字を囲むことができます。
実際にPC(Windows)で文字を四角の枠で囲む方法、そして枠の色や太さを変更する方法をご紹介します。
Google ドキュメントで文字を枠で囲む(四角で囲む)方法
PC(Windows)のGoogle ドキュメントの図形描画機能を使って、文字を枠で囲む方法をご紹介します。今回は、四角の枠で囲む方法を例として説明します。

対象のファイルを開き、四角で囲んだ文字を挿入する位置にカーソルを合わせます。

①「挿入」タブ、②「描画」、③「+ 新規」の順に選択します。

「図形描画」画面が表示されますので、「テキストボックス」アイコンをクリックします。
マウスポインターが+で表示されますので、画面上でクリックします。

テキストボックスが表示されますので、四角で囲む文字を入力します。

①テキストボックスの左の調整アイコンをクリックし、②「テキストに合わせて図形のサイズを変更」を選択します。

テキストボックスの枠をドラッグし、文字に合わせて大きさを調整します。

①「図形」アイコンをクリックし、②「図形」、③「□(長方形)」の順に選択します。他の形の選択も可能です。

マウスポインターが+で表示されますので、画面上でクリックします。

水色の四角が表示されます。このままだと文字が水色の四角の下に隠れてしまうため、①「塗りつぶしの色」アイコンをクリックし、②「透明」を選択します。
塗りつぶしの色が透明になりました。文字の方へ四角をドラッグして移動します。
文字に合わせて、四角の大きさや形を調整します。
四角の枠の色や太さを変更する場合は、次の「枠の色や太さを変更する」セクションをご参照ください。完成した四角の枠で囲んだ文字を確認するため、画面上でクリックします。

「保存して終了」ボタンをクリックします。

四角で囲んだ文字がファイルに挿入されました。再調整する場合は、四角の枠内でクリックします。

「編集」をクリックします。

「図形描画」画面が表示されますので、四角の枠内でクリックし、再調整してください。
枠の色や太さを変更する

枠の色を変更する場合は、「枠線の色」アイコンをクリックします。

枠の色(例:緑)を選択します。

枠の色が緑になりました。確認のため、画面上でクリックします。

枠の色を緑にすると、上記のように表示されます。

枠の太さを変更する場合は、「枠線の太さ」アイコンをクリックします。

枠線の太さ(例:3ピクセル)を選択します。

確認のため、画面上でクリックします。

枠線の太さを3ピクセルにすると、上記のように表示されます。
スマホ版の場合

残念ながら、現時点ではスマホ版のGoogle ドキュメントアプリには図形描画機能はありません。文字を枠で囲む際は、PCのGoogle ドキュメントにアクセスして行ってください。
スマホ版でファイルを開くと、PCで作成した枠で囲んだ文字が画像として表示されます。