Google ニュースのアプリがいらない場合

  • Release

こちらの記事では、Google ニュースのアプリがいらない場合の対応についてご紹介します。

Google ニュースは便利なアプリではありますが、不要になるケースもあると思います。具体的な手順を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

Google ニュースのアプリがいらない場合

Google ニュースに限らず、アプリがいらなくなった場合は、アンインストールすることをおすすめします。

デバイスの保存容量は限られているので、いらなくなってしまったアプリを、インストールしたままにしておくのはもったいないです。手順は以下の通りです。

iPhone

長押し

①ホーム画面にて「Google ニュース」アプリを長押しして、②表示される項目から「Appを削除」をタップします。

削除

「“Google ニュース”を取り除きますか?」という項目が表示されるので、「Appを削除」をタップします。

完了

Google ニュースアプリのアンインストールが行われます。

以上が、iPhoneでGoogle ニュースアプリをアンインストールする方法です。

Android

Androidデバイスをお使いの方は、まず以下の点についてご注意ください。

Google ニュースのアプリはここ数年で発売されたデバイスの場合は、プリインストールされているアプリであることが多いです(初期状態でインストールされている状態)。

基本的に、プリインストールされているアプリはアンインストールすることはできません。その代わりに、「アプリの無効化」という処理ができますので、こちらの手順を紹介していきます。

無効化することにより、ホーム画面上からアプリが見えなくなるため、実質的にアンインストールされたような感覚でデバイスを操作できます。

設定

ホーム画面から「設定」アプリを起動します。

アプリ

表示される一覧から、「アプリ」をタップします。

表示

表示される項目から、「〇個のアプリをすべて表示」をタップします。

Google ニュース

インストールされているアプリの一覧が表示されるので、「Google ニュース」をタップします。

無効にする

Google ニュースアプリの詳細画面が表示されるので、画面中央にある「無効にする」ボタンをタップします。

選択

「このアプリを無効にすると~」という画面が表示されるので、「アプリを無効にする」をタップします。

完了

以上でアプリの無効化は完了です。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 Google ドキュメントで行間を広くする方法を教えて
  • 質問例2 YouTube Premiumでできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

キーワードで記事を探す: 記事数