- 公開日:
- 更新日:
AndroidでSDカードの写真がGoogle フォトで表示されない
Androidデバイスで、SDカードの写真がGoogle フォトで表示されないというトラブルに見舞われたことはありますか?
SDカードの写真を、急いで表示させたいという時にうまくいかないと非常にストレスが溜まりますよね。
こちらの記事では、SDカードの写真がGoogle フォトで表示されないというトラブルの解決方法をお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。
AndroidでSDカードの写真がGoogleフォトで表示されない
AndroidでSDカードの写真がGoogleフォトで表示されない場合の対処法をお伝えします。
いくつか手段があるので、ひとつずつ試してみてトラブルが解決するかどうか、様子を見てみてください。
アプリのキャッシュを削除する
キャッシュとは、アクセスしたWebサイトや、起動させたアプリなどのデータを一時的に保存しておく技術です。
いちからデータを読み込む必要がなくなるため、Webサイトの表示や、アプリの動作の速度を上げることができます。
本来、利用ユーザーにとって便利なキャッシュですが、時に操作に悪影響を及ぼし、スムーズな操作ができなくなることや、なんらかの不具合が起こることがあります。
Google フォトアプリに溜まっているキャッシュを削除する手順は以下の通りです。

Androidデバイスのホーム画面から、①「Google フォト」アプリのアイコンを長押しして、②表示される項目から「アプリ情報」をタップします。

アプリ情報の画面が表示されるので、「ストレージとキャッシュ」をタップします。

ストレージ画面が表示されるので、「キャッシュを削除」ボタンをタップします。
以上で、Google フォトアプリに溜まっているキャッシュの削除は完了です。
SDカードを再挿入する
SDカード関連で操作がうまくいかない場合は、一度SDカードを抜き挿ししてみるのも有効な解決手段の一つです。
SDカードの挿入位置は、デバイスによって異なります。一般的にはデバイスの側面にある場合が多いですが、本体カバーを外して抜き差しする機種もあります。
詳しくはお手持ちの機種の説明書をご覧ください。
デバイスを再起動する
デバイスの再起動も、AndroidのGoogleフォトで、SDカードのアクセスを許可できない場合の対処法として有効です。
機種によって再起動の操作は若干異なる可能性がありますが、以下の記事で一般的な再起動方法を説明しています。
Google フォトをAndroidデバイスに保存できない場合
アプリをアップデートする

ホーム画面から「Play ストア」をタップします。

①検索欄に「Googleフォト」と入力して、②「更新」と表示されていれば、「更新」ボタンをタップします。
アプリの更新(アップデート)が完了次第、再度Google フォトアプリから、SDカードの画像が表示されるかどうか確認してみてください。