Google フォトのダウンロードファイルの保存先を指定する

  • Release
  • Update

Google フォトは、パソコンやスマートフォンなどのデバイスのバックアップとして利用されることも多いので、そこからファイルをダウンロードしたいということもあるかと思います。

こちらの記事では、そんなGoogle フォトからファイルをダウンロードする際に、ファイルの保存先を指定する方法を、デバイスごとに紹介していきます。

Google フォトのダウンロードファイルの保存先を指定する

iPhoneでGoogle フォトからダウンロードする際の保存先を変えるには「ファイル」から保存先を変更することになります。手順は以下の通りです。

作業時間:1分

ダウンロードするファイルを選択

ファイルを選択

①ダウンロードしたいファイルを長押しして、②「共有相手」ボタンをタップします。

項目を選択

フォルダを選択

「“ファイル”に保存」を選択します。

フォルダを選んで保存

保存

①変更先のフォルダを選び、②「保存」をタップします。これで保存先の変更と保存が完了します。

ダウンロードファイルの保存先を変更する

iPhoneでの保存先の変更は上記の通りです。パソコンでの保存先の変更方法は、以下の項目にて解説しています。

パソコンでダウンロードファイルの保存先を指定する

ダウンロード先の設定は、使用しているブラウザ(インターネットを開いているアプリ)に依存します。今回は一般的に広く使われており、かつGoogleからリリースされている「Google Chrome」のケースをご紹介します。

Chromeを立ち上げる

Google Chromeを立ち上げて、Webページを表示させます。表示させるページに指定はありません。

Google Chromeの設定

Google Chromeの画面右上にある「Google Chromeの設定」アイコンをクリックします。

「設定」を選択する

表示されるメニューから、「設定」を選択します。

ダウンロードを選択

Google Chromeの設定を行う画面が開きます。設定画面の左側メニューから、①「詳細設定」を選択し、②「ダウンロード」を選択します。

変更を選択

ダウンロード先の変更画面が開くので、「変更」をクリックします。

フォルダーの選択

「保存先」ダイアログボックスが表示されるので、ダウンロード先として指定したいフォルダを選択して、「フォルダーの選択」ボタンをクリックします。これで変更は完了です。

変更完了

最後に、赤枠の部分に選択したフォルダが表示されているかを確認します。以上が、パソコンでのファイルのダウンロード先の指定・変更方法です。

このページを見ている人におすすめの商品

無制限に写真をサーバにアップできるからスマホの容量を気にしなくてもOK! Googleフォト

無制限に写真をサーバにアップできるからスマホの容量を気にしなくてもOK! Googleフォト

\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る

\FLASH COUPON 最大1,500円OFFクーポン/楽天市場で価格を見る

\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る

ビッグセール情報

  • ビッグセール情報

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 Google ドキュメントで行間を広くする方法を教えて
  • 質問例2 YouTube Premiumでできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

キーワードで記事を探す: 記事数