- 公開日:
- 更新日:
Google フォトをやめたい!Google フォトのやめ方
デバイスの写真や動画をバックアップしたり、家族や親しい友人と共有できるGoogle フォトですが、代替サービスを利用するようになるなど、やめたくなるということもあるかもしれません。
本記事では、Google フォトのやめ方についてお伝えしていきます。
Google フォトをやめるには?
まず前提としてGoogle フォトは自動バックアップや共有機能を利用していなければ、デバイス側に干渉することはありません。
これまでアプリ自体を利用していない場合は特にやめる必要はありません。
ここからは、既にGoogle フォトを利用していて、利用をやめる方法についてお伝えしていきます。
Google フォトをやめる方法
Google フォトの利用をやめるには、アプリをアンインストールする必要があります。
ですが、Google フォトのアプリをアンイストールしても、クラウド上に写真や動画のバックアップはそのまま残ってしまいます。
Google フォトのクラウド上のデータは、2年間アプリを使用しなければ自動で削除されるようになっています。
すぐにクラウド上の写真や動画を削除したい場合は、Google フォトとデバイスが同期していないことを確認してから削除するようにしましょう。
同期がオンになっている状態でGoogle フォトから写真や動画を削除すると、デバイスに保存されている写真や動画も消えてしまいます。
Google フォトの同期を解除する方法については、以下の記事でお伝えしています。
また、写真や動画を削除した場合でも、実際はゴミ箱にデータが残っている場合があります。
ゴミ箱内のデータは60日が経過すると自動で削除されますが、こちらもすぐに削除したいという場合は、以下の記事で削除する方法についてお伝えしています。
PC(パソコン)
PCでGoogle フォトの利用をやめる場合も、写真などの削除や共有設定の確認をする必要があります。
Google Chromeを使用して、Google フォトに保存してある写真を削除したり、共有しているフォルダを確認する方法をお伝えします。

最初に、Google ChromeでGoogleのホームページを開きます。

①画面右上の「Google アプリ」アイコンをクリックし、②「フォト」を選択します。

①Google フォト内の写真左上のアイコンにチェックを入れて選択し、②右上の「削除」ボタンをクリックします。

画面左の「ゴミ箱」をクリックして、「ゴミ箱を空にする」ボタンをクリックします。

共有をクリックして、共有フォルダがないことを確認します。Google フォトからログアウトする場合は、現在ログインしているGoogle アカウントそのものをログアウトする必要があります。

Google アカウントをログアウトするには、①画面右上の「Google アカウント」をクリックし、②「すべてのアカウントからログアウトする」をクリックします。
スマホ(iPhone)
スマートフォンでGoogle フォトをやめる場合は、上記のようにバックアップや共有の設定を解除し、写真や動画データを削除した上でアンインストールすることで、利用をやめることができます。

①フォトアプリを長押しし、②表示される項目の「アンインストール」をタップします。

「OK」をタップします。以上の操作で、Google フォトをアンインストールし、Google フォトをやめることができました。