- 公開日:
Google スライドでテーマを作成する方法
こちらの記事では、Google スライドでテーマを作成する方法をご紹介します。
テーマを作成することで、デザイン的に統一されたスライドを、より効率的に作ることができます。
テーマについての説明から、作成方法、保存についてなど詳しくご紹介します。
Google スライドのテーマとは?
Google スライドの「テーマ」とは、スライドに共通する要素をテンプレート化することで、スライドに共通する変更・修正があった場合でもテーマを更新するだけで、各スライドの更新ができるという機能です。
Google スライドでテーマを作成する方法
Google スライドでテーマを作成する方法をご紹介します。
以下にて紹介する内容を実施することで、かなり自由度高く作成することができるので、ぜひ使いこなして、素敵なテーマを作成してみてください。
新しいテーマを作成する
![スライド](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes3.png)
①画面左上のメニュー内から「スライド」をクリックして、②表示される一覧から「テーマを編集」をクリックします。
![テーマ](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes4.png)
上記画面が表示されたら、画面左の「テーマ」と書かれたスライドの画面アイコンをクリックします。
こちらの画面から、テーマの作成・編集を進めていきます。
テキストを追加・編集する
![テキストボックス](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes5.png)
①画面上部のメニューから「テキスト」アイコンをクリックして、②表示される一覧から「テキストボックス」をクリックします。
![記述](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes6.png)
テキストボックスを挿入したい位置を選択してテキストを入力します。
![テキスト挿入の完了](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes7.png)
スライドに共通のテキストが入力されます。以上が、テーマにテキストを挿入する方法です。
テキストのフォントや配色を変更する
Google スライドのテーマに挿入したテキストのデザインを変更する方法をご紹介します。
テキストのフォントを変更する
![フォントの選択](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes8.png)
①スタイルを指定したいテキストを選択し、②現在のフォントが表示されたプルダウンをクリックして、③変更先のフォントを選択します。
![フォントの修正完了](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes9.png)
フォントの変更が完了します。
テキストの配色を変更する
![色の指定](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes10.png)
①配色を指定したいテキストを選択し、②現在の配色が表示されたプルダウンをクリックして、③変更先の色を選択します。
![変更の完了](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes11.png)
配色の変更が完了します。
図形を挿入する
テーマへ図形を挿入する方法をご紹介します。
![図形アイコン](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes12.png)
①画面上部のメニューから「図形」アイコンをクリックして、②表示される一覧から「図形」をクリックし、③挿入したい図形を選択します。
![位置を選択](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes13.png)
図形を挿入したい位置を選択します。
![図形の挿入完了](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes14.png)
図形が挿入されます。以上が、Google スライドのテーマに図形を挿入する方法です。
画像を挿入する
図形と同様に、テーマにも画像を挿入することができます。手順は以下の通りです。
![画像](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes15.png)
①画面上部のメニューから「画像」アイコンをクリックして、②表示される一覧から「画像」をクリックし、③画像のアップロード手法を選択します(今回はパソコン内の画像ファイルを使用します)。
![画像を選択](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes16.png)
「開く」ダイアログボックスが開くので、①挿入したい画像をクリックして、②「開く」ボタンをクリックします。
![挿入完了](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes17.png)
画像が挿入されました。画像は選択してサイズや位置を調整することができます。
以上が、Google スライドのテーマに画像を挿入する方法です。
背景色を変更する
テーマの背景色を変更する方法をご紹介します。
![背景](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes18.png)
画面上部の「背景」をクリックします。
![色選択](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes19.png)
「背景」画面が表示されるので、①「色」のプルダウンをクリックして、②お好みの色を選択します。
![ボタン](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes20.png)
「完了」ボタンをクリックします。
![色の指定完了](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes21.png)
背景色が変更されます。以上がGoogle スライドにおける、テーマの背景の変更方法です。
テーマを保存する
編集中のGoogle スライドのテーマは自動保存されます。保存をし忘れて消えてしまうことはありません。
テーマを他のファイルに適用する
Google スライドでテーマ自体を単独で保存できるのは、ビジネス向け有料アカウントのみとなります。
テーマだけを保存することはできませんが、テーマが編集済みのGoogle スライドのファイルがGoogle ドライブ内にあれば、こちらのファイルから「テーマをインポートする」ということができます。
「テーマをインポート」することにより、作成したテーマをほかのGoogle スライドのファイルに適用できます。
![変更](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes22.png)
①画面左上のメニューから「スライド」をクリックして、②表示される一覧から「テーマを変更」をクリックします。
![インポート](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes23.png)
画面右に表示されるメニューから、下部の「テーマをインポートする」ボタンをクリックします。
![ファイルを選択](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes24.png)
「テーマをインポートする」画面が表示されるので、先ほどテーマを編集したファイルを選択します。
![指定](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes25.png)
①インポートしたいテーマを選択して、②「テーマをインポート」ボタンをクリックします。
![テーマの移行完了](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-create-themes26.png)
テーマのインポートが完了します。