- 公開日:
Google スライドを画像として保存する方法
こちらでは、Google スライドを画像として保存する方法についてご紹介していきます。
作成したGoogle スライドの一部を、他の資料やウェブ上に画像として挿入したいこともありますよね。
今回は保存形式をJPEG画像にしていますが、用途によりPNGやPDFにも形式を変えることができます。また、PowerPointに適用できるpptxにも変換できますので、さまざまな場面に利用しやすくなります。
手順も非常に簡単ですので、ぜひ最後までご覧ください。
Google スライドを画像として保存する方法
Google スライドを画像として保存する方法についてご紹介します。
![スライドダウンロード](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-image-saving-as-file1.png)
画像として保存したいスライドで①ファイルを選択し、②ダウンロードを選択すると、さまざまな形式が表示されるので③JPEG画像を選択します。
![ダウンロード](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-image-saving-as-file2.png)
左下にダウンロードされたものが表示されるので選択し開きます。
![保存完了](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-slide-image-saving-as-file3.png)
これでスライドが画像として保存されたことが分かります。