13歳未満の子ども用に作ることができる、子ども用のGoogle アカウントについて、皆さんは詳しくご存じでしょうか。
存在自体は知っているという方でも、その子ども用のGoogle アカウントをもつユーザーが、13歳を迎えたらどうなるのかということは分からない方が多いです。
こちらの記事では、子ども用のGoogle アカウントが13歳を迎えるとどうなるのかという点について、詳しく紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
Google アカウントは13歳未満で作成できる?

まず前提として、グーグル アカウントは13歳未満の子どもでも作成することができます。
その場合、保護者の同意のもとで、子ども用のGoogle アカウントが作成されます。
子ども用のGoogle アカウントは、保護者から一定の制限を設定出来るなどの機能があります。
詳しく知りたいという方は、以下のリンクの記事にて詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
13歳未満に作成したGoogle アカウントは13歳になったらどうなるのか?
では本題の、13歳未満で作成した子ども用のGoogle アカウントは、13歳になったらどうなるのかということについてお伝えします。
結論からお伝えすると、アカウントを所有している子どもと、その保護者にメールが届き、そのメール内で以下のいずれかの方向性を選択することになります。
届くメールの件名は、「子ども向け Google アカウントの解除手続きのお知らせ」です。13歳の誕生日を迎える数週間前には、こうしたメールが届くということを覚えておきましょう。
- 現在の保護者向け管理ツールの設定を維持する
- 13歳以上の子どもに対する管理機能を設定する
- 自分のアカウントを自分で管理する(制限なし)
この先、18歳までは、保護者による制限を設定することができます。
そうした場合は、18歳になる前に、Google アカウントを自分で管理するように変更する必要があります。
このページを見ている人におすすめの商品

Googleサービスがぜんぶわかる本 増補改訂版 (TJMOOK)
\本のまとめ買いキャンペーン 10冊以上で最大10%/Amazonで価格を見る
\FLASH COUPON 最大1,500円OFFクーポン/楽天市場で価格を見る
\Yahoo!プレミアム会員限定 最大50%OFFクーポン/Yahoo!ショッピングで価格を見る
ビッグセール情報
コメント
この記事へのコメントをお寄せ下さい。