- 公開日:
- 更新日:
iPadでのGoogle 日本語入力の利用について
Google 日本語入力が使いやすいと聞いて、iPadで使ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、iPadでのGoogle 日本語入力の利用について詳しく説明します。
Google 日本語入力アプリをiPadで使うことはできるのか、また実際に使ってみた感想もご紹介します。
Google 日本語入力アプリについて

残念ながら、Google 日本語入力アプリはiOSに対応していないため、iPadで利用することはできません。
しかし、2017年9月にGoogleの多言語キーボードアプリ「Gboard」のiOS版が日本語に対応されたことにより、Google 日本語入力がiPhoneやiPadでも使えるようになったと話題になりました。この「Gboard」は、Google 日本語入力の後継と言われています。
ここでは、Gboardアプリのインストールから利用する方法まで詳しく説明します。
iPadでGoogle 日本語入力を利用する方法
Google 日本語入力と同じように使えるGboardのアプリのインストールから利用方法まで、詳しく説明します。

App Storeアプリを開き、検索ボックスに「gboard」と入力します。

表示された候補の「gboard」または「gboard-google キーボード」を選択します。

「入手」ボタンをタップします。
ダイアログボックスが表示されますので、今回の例では「Touch ID」を使ってインストールします。

インストール完了後「開く」ボタンが表示されますので、タップします。
「使ってみる」ボタンをタップします。

Gboardの設定について表示されますので、手順を確認し、再度「使ってみる」ボタンをタップします。

設定画面が表示されますので、「キーボード」を選択します。

「Gboard」をタップしてONにします。

「Gboard」をONにすると「フルアクセスを許可」が表示されますので、タップしてONにします。

「"Gboard"キーボードへのフルアクセスを許可しますか?」ダイアログボックスが表示されますので、内容を確認し、「許可」をタップします。フルアクセスをONにすると、キーボードでGoogle 検索を行うことができます。

①「地球」アイコンを長押しし、②「Gboard(複数言語)」を選択します。

キーボードがGboardに切り替わりました。「OK」ボタンをタップします。
Gboardの設定画面が表示され、キーボードの設定完了となります。設定画面からは、言語の追加などを行うことができます。
実際に利用してみた
使いにくい、便利などいろいろな意見があるようですが、iPadで実際に利用してみた感想やおすすめの機能をご紹介します。
キーボード上でGoogle 検索ができるのが便利

メールなどを書いていて何か調べたいと思った時、他のサイトを開いて検索するのは面倒だと思ったことはありませんか?
しかしGboardであれば、キーワード上でGoogle 検索を行うことができます。
Gboardに表示されている「G」アイコンをタップしてみましょう。

検索ボックスが表示され、Google 検索で調べることができます。
その他Google 翻訳やマップなども、アプリを開かずにキーボード上で使えるので、とても便利です。
キーボードの着せ替えができる

iPadの純正キーボードには着せ替え機能はありませんが、Gboardならテーマを選択して、キーボードの着せ替えができます。
設定方法は「Gboard」アプリを開き、「テーマ」を選択します。

「風景」や「グラデーション」などから、お好きなテーマを選択します。「すべて表示」をタップすると、全種類のテーマが表示されます。
例として、一番左の「風景」を選択します。

実際のキーボードは上記のようになります。
いろいろ試して、自分好みのキーボードにしてみませんか?
英語を使う方におすすめのグライド入力

Gboardは、グライド入力できることも魅力の一つです。「グライド(glide)」とは「すべるように動く」という意味があり、文字から文字へと指を滑らせて入力できます。
現時点では日本語に対応していませんが、英語のキーボードであればグライド入力が可能です。
例えば「Apple」と打つ際は、通常「A」「p」「p」「l」「e」と一文字ずつタップしますが、グライド入力であれば「A」から「p」→「l」→「e」と指を滑らせ、最後に指を離すと「Apple」の単語が確定します。

英語のキーボードをインストールするには、Gboardアプリを開き、①「言語」、②「言語を追加」の順に選択します。

言語の一覧が表示されます。下にスクロールすると「英語」が出てきますが、「英語(アメリカ合衆国)」「英語(カナダ)」など英語だけでも9種類あります。
例として「英語(イギリス)」を選択します。

これでキーボードに「英語(イギリス)」が追加されました。Gboardは、3言語まで選択することができます。

では、実際に見てみましょう。
上記のように日本語のキーボードになっている場合は、「地球」アイコンを長押しします。

「English(UK)」を選択します。

これでキーボードが「英語(イギリス)」になりました。ぜひグライド入力を体験してみてください。
「日本語」に戻す際は、「地球」アイコンを再度長押しするだけなので、切り替えも簡単です。