AndroidでGoogleの検索履歴を残さない方法

  • Release
  • Update

こちらの記事では、AndroidデバイスでGoogleの検索履歴を残さない方法をご紹介します。

スマートフォンの検索履歴は残ることによって便利な反面、プライベートで人に見られたくない内容を含むことがあるので、残したくないという方も多いと思います。

Androidデバイスを使う上で、検索履歴を残さないようにする具体的な方法をご紹介します。

AndroidでGoogleの検索履歴を残さない方法

Android(アンドロイド)デバイスでGoogleの検索履歴を残さない方法をご紹介します。

ブラウザのシークレットモードを利用する

ブラウザのシークレットモードや、それに準ずる機能のモードを利用することによって、検索履歴を残さないということが可能になります。

シークレットモードというのは、新しい情報を検索した履歴などを記憶させないようにするための機能です。

シークレットモードを起動すると新しいウィンドウが表示され、そのウィンドウ内での検索履歴、閲覧履歴やCookieとサイトデータなどはブラウザに保存されません。

Androidデバイスにプリインストールされているブラウザ「Google Chrome」でのシークレットモードの使い方は、以下の記事で紹介しています。

Google Chromeのシークレットモードについて

「ウェブとアプリのアクティビティ」をオフにする

Androidデバイスはログイン中のGoogle アカウントに、検索履歴を残す設定になっています。こちらの設定の変更方法を以下にてご紹介します。

TOP

Google Chromeを起動し、画面右上に表示される、Google アカウントのアイコン(もしくはイニシャル)をタップします。

アカウントを管理

「Googleアカウントを管理」ボタンをタップします。

データとプライバシー

①画面上部のメニューから「データとプライバシー」をタップし、②表示される画面を下にスクロールして、「ウェブとアプリのアクティビティ」をタップします。

オフにする

「ウェブとアプリのアクティビティ」内の「オフにする」ボタンをタップします。

停止

確認画面が表示されるので一読し、「一時停止」ボタンをタップします。

完了

以上でマイアクティビティをオフにする設定は完了です。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 Google ドキュメントで行間を広くする方法を教えて
  • 質問例2 YouTube Premiumでできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

キーワードで記事を探す: 記事数