- 公開日:
Google スライドで画像をぼかしたい場合
Google スライドで資料を作成する際に画像を挿入することはよくありますが、個人情報や著作権などの管理がとても厳しくなっている中、画像の使用には注意が必要です。
安全に画像を使用するためには、画像をぼかしたりモザイクをかけたりなど、編集をする必要が出てくる可能性もあります。
今回は、Google スライドで画像をぼかす方法があるかご紹介していきます。
Google スライドで画像をぼかす方法
残念ながら、Google スライドで画像をぼかす方法はありません。
Google スライドはあくまでプレゼンテーションツールのひとつであるため、画像編集機能はあまり充実していません。
もしGoogle スライドで資料を作成する際にぼかした画像を使用したい場合は、先に「Canva」や「Photoshop(フォトショップ)」などで画像を編集した後にGoogle スライドへ挿入することをおすすめします。
今回は、Canvaを使って画像をぼかす方法についてご紹介します。
Canvaは誰でも無料で使える画像編集機能です。細かい編集をしたい場合は有料会員(Canva pro)になる必要がありますが、画像のぼかしは無料の範囲でできます。
Canvaで画像をぼかす場合
Canvaを使い画像をぼかす方法についてご紹介します。
作業時間:5分
Canvaを開く

CanvaはGoogle アカウントやAppleID、メールアドレスなどで簡単にログインをすることができます。ログインしたらすぐに編集可能な画面になりますので、上部右側にある「デザインを作成」ボタンをクリックします。
画像の選択

表示されたメニュー内で①「写真を編集」をクリックすると新たなメニューが開くので、②画像の引用元から画像を選択し③「開く」ボタンをクリックします。
編集画面へ移る

画像が開いたらそのまま編集もできますが、より細かいメニューが選択できるよう表示された青枠をクリックし編集画面へ移ります。
写真を編集

①編集したい画像を選択した状態で、上部メニューバーにある②「写真を編集」をクリックします。
ぼかしを選択
出てきたメニューにある「ぼかし」をクリックします。
ぼかしの調整

ぼかし強度の調整バーが出てくるので、バーをスライドし、任意のぼかし度に調整します。これで画像のぼかしは完了です。
画像のダウンロード
編集した画像は一度ダウンロードをして保存をする必要があります。上部メニューバーの①「ファイル」をクリックし、表示されたメニューから②「ダウンロード」をクリックします。
ダウンロード完了

表示された内容が問題なければ「ダウンロード」ボタンをクリックし、編集した画像のダウンロードが完了します。今回は画像としてGoogle スライドに挿入することを想定していますので、ファイルの種類はそのままPNGにしていますが、JPGやPDFにも変換できますので用途に合わせて変更してみてください。
そのほか、画像をぼかす方法とあわせて検索されることが多い機能として、画像にモザイクをかける方法があります。
Google スライドで画像にモザイクをかける方法については以下の記事でご紹介しています。