• 公開日:
  • 更新日:

Google Scholar アラートの使い方

学術用途で論文などを検索したいときに便利なサービスである、Google Scholar。

今回はGoogle Scholarのアラート機能にスポットを当てて、設定方法など詳しく紹介したいと思います。

Google Scholar アラートとは?

Google Scholar アラートは、特定のキーワードを設定することにより、そのキーワードに関連した更新情報について、指定したメールアドレスに通知が届くようになる機能です。

タイムリーに情報を得たい場合に非常に便利です。

Google Scholar アラートの設定方法

アラートの設定方法は以下の通りです。

サイトを開く

Google Scholarのページで、①「検索したいワード(例:地殻変動)」を入力して、②「検索」アイコンをクリックします。

アラートを作成

「アラートを作成」をクリックします。

設定画面

「メール」の欄に通知を受けたいメールアドレスを入力して、②「アラートを作成」ボタンをクリックします。

メール画面

指定したメールの受信ボックスに、アラートの確認メールが届いていれば設定完了です。

アラートの頻度

アラートの頻度は、一日に一度通知が届きます。この設定はデフォルトから変更はできないようです。

もともと、学術論文は多くの人が頻度高く更新するようなケースが少ないので、一日に一度で十分なケースが多いと思います。

論文だけでなく、タイムリーな世の中の情報について頻度高く通知を受けたい場合は、こちらのGoogle アラートの利用をおすすめします。

Google アラートの設定方法

Slackで受信

Google ScholarのアラートをSlackで受信できると非常に便利ではありますが、現状はその設定はできません。

ただ、上記で紹介したGoogle アラートであれば、Slackと連携して、特定のテーマについての情報を流すことができるのでおすすめです。

設定方法は下記の記事を参考にしてみてください。

SlackとGoogle アラートを使った便利な技

引用

Google Scholarのアラート機能では、「特定の論文」を引用している論文の更新について通知を受けられます。

参考になる論文を見つけた際に、その内容について深堀していたり、違う角度の意見を知りたいという場合に便利です。

また、多く被引用されるような論文は、そのテーマにおける注目度が高い論文ということも言えるので、注目度を知りたいという意味でも更新通知を受けられるのは便利です。

引用論文の通知の設定方法はこちらです。

サイトを開く

「検索したいワード(例:地殻変動)」を入力して、②「検索」アイコンをクリックします。

検索画面

検索対象の論文を見つけ、「引用元」をクリックします。

引用元クリック後

「アラートを作成」をクリックします。

アラート設定画面

「メール」の欄に通知を受けたいメールアドレスを入力して、②「アラートを作成」ボタンをクリックします。

メール画面

指定したメールの受信ボックスに、アラートの確認メールが届いていれば設定完了です。