- 公開日:
- 更新日:
Google カレンダーを同期する方法まとめ
仕事だけではなく、プライベートでも活躍するGoogle カレンダーですが、他のカレンダーと同期することで今よりも広範囲にわたって使うことができるようになります。
この記事では、Google カレンダーと他のカレンダーを同期する方法について徹底解説します。
双方向で同期できるものと一方向でしかできないものがありますので、理解して使い分けることをおすすめします。
他のカレンダーとの同期
Google カレンダーは、いろいろなカレンダーと同期することができます。
ここでは、他のカレンダーとの同期方法をご紹介します。
Outlook予定表との同期
プライベートではGoogle カレンダー、そして仕事ではOutlook予定表を使っているという方も多いのではないでしょうか?
Google カレンダーとOutlook予定表を同期して、もっと便利に使いましょう。
以下の記事では、Google カレンダーとOutlook予定表を同期する方法についてご紹介をしています。
Google カレンダーとOutlook予定表を同期する方法
iPhoneカレンダーとの同期
iPhoneユーザーの方も、Google カレンダーのアプリをインストールすることでiPhoneカレンダーとの同期が可能です。
同期する方法も簡単なので、さっそく試してみませんか?
以下の記事では、Google カレンダーとiPhoneカレンダーを同期する方法についてご紹介をしています。
Google カレンダーとiPhoneのカレンダーを同期する方法
TimeTreeとの同期
家族やカップル、友達同士などで簡単に共有できるTimeTreeのアプリですが、こちらもGoogle カレンダーに同期することができます。
それぞれのカレンダーのメリットを活かし、同期して使ってみませんか?
以下の記事では、Google カレンダーとTimeTreeを同期する方法についてご紹介をしています。
Yahoo カレンダーとの同期
イベントカレンダー機能やスタンプで予定を登録できることが魅力のYahoo カレンダーですが、Google カレンダーを同期して使うこともできます。
Yahoo カレンダーのスマホアプリでGoogle カレンダーを同期することができるので、ここではスマホ(iPhone)で同期する方法を説明します。
ただ、Google カレンダーにYahoo カレンダーを同期して使うことはできなくなったため、代案としてYahoo カレンダーをエクスポートする方法をご紹介します。
Yahoo カレンダーにGoogle カレンダーを同期
Yahoo カレンダーのアプリを開き、「…」をタップします。
メニュー画面が表示されますので、基本設定の「アプリ基本設定」を選択します。
表示の「表示するカレンダーを選ぶ」を選択します。
カレンダー一覧が表示されますので、表示したいGoogle カレンダーを選択します(GmailまたはGoogle アカウント名で表示されています)。
これで同期が完了し、Yahoo カレンダーを確認するとGoogle カレンダーの予定が表示されています。
Google カレンダーにYahoo カレンダーを同期(インポート)
Yahoo カレンダーがCalDAVによるカレンダーの同期機能の提供を終了したことによって、Google カレンダーに同期することはできなくなりました。
代わりに、Yahoo カレンダーをエクスポートする方法をご紹介します。
エクスポート機能を使うためにはパソコン版Yahoo!カレンダーにアクセスし、①「三本線(操作)」をクリックし、②「予定をエクスポート」を選択します。
①エクスポートするカレンダーを選択し、②エクスポートする年を西暦(半角数字)で入力し、③「ダウンロード」ボタンをクリックします。
エクスポートは年単位でしかできません。
Google カレンダーを開き、「+(他のカレンダーを追加)」をクリックします。
ダイアログボックスが表示されますので、「インポート」を選択します。
PCからファイル(エクスポートしたYahoo カレンダー)を選択します。
①追加するカレンダーを選択し、②「インポート」をクリックします。
インポートが完了するとYahoo カレンダーの予定が表示されますが、天気、占い、スポーツチームの予定は反映されません。
ジョルテ カレンダーとの同期
日本だけではなく、世界中の人に利用されているジョルテ カレンダーのアプリも、Google カレンダーと同期することができます。
ここでは、スマホ(iPhone)でGoogle カレンダーにジョルテ カレンダーを同期する方法とジョルテ カレンダーにGoogle カレンダーを同期する方法それぞれについて説明します。
Google カレンダーにジョルテ カレンダーを同期
ジョルテ カレンダーをGoogle カレンダーに同期する場合は、WEB版のGoogle カレンダーへの同期となります。
ジョルテ カレンダーのアプリを開き、「カレンダー」をタップします。
カレンダー設定画面が表示されますので、「他のサービスを追加」を選択します。
「Googleカレンダー」を選択します。
ダイアログボックスが表示されますので、「続ける」を選択します。
同期するGoogle カレンダーのアカウントを選択します。
同期するGoogle カレンダーにチェックマークを入れます。
カレンダー画面に戻り、「設定」をタップします。
「詳細設定」をタップします。
設定画面が表示されますので、「カレンダー」を選択します。
カレンダーの設定の「初期選択カレンダーの設定」を選択します。
ジョルテ カレンダーを表示するGoogle カレンダーにチェックマークを入れます(例:仕事用)。
カレンダー画面に戻り、予定を新規登録します。
この時、「初期選択カレンダー名(例:仕事用)」が表示されていることを確認して予定を入力し、「登録」ボタンをタップします。
カレンダー画面で確認すると、Google カレンダーの他の予定と同じ色で予定が表示されています。
WEB版のGoogle カレンダーで確認すると、新規登録した予定が表示されています。
これで同期完了となりますが、初期選択カレンダーがGoogle カレンダー名で入力した予定しか同期されません。
初期選択カレンダー名が「マイカレンダー」の予定は同期されませんので、入力しなおす必要があります。
ジョルテ カレンダーにGoogle カレンダーを同期
ジョルテ カレンダーのアプリを開き、「カレンダー」をタップします。
「他のサービスを追加」を選択します。
「Googleカレンダー」を選択します。
ダイアログボックスが表示されますので、「続ける」を選択します。
「JorteがGoogle アカウントへのアクセスをリクエストしています」と表示されますので、「許可」ボタンをクリックします。
①同期したいGoogle カレンダーにチェックマークを入れ、②色を変更する場合は色の部分をタップします。
色選択画面が表示されますので、好きな色を選択します。
カレンダー設定画面に戻りますので、「設定」を選択します。
Googleの設定の「起動時に同期する」にチェックマークを入れます。
これでGoogle カレンダーを更新すると、ジョルテ カレンダーのアプリを起動した時に反映されます。
カレンダー画面で確認すると、Google カレンダーの予定が表示されています。
これでジョルテ カレンダーにGoogle カレンダーを同期することができました。
Thunderbirdとの同期
人気のメールアプリ「Thunderbird」にもカレンダー機能がありますが、こちらもGoogle カレンダーを同期することができます。
ただ、同期できるのはThunderbirdにGoogle カレンダーを同期するという一方向だけとなり、Google カレンダーにThunderbirdを同期することはできません。
ここでは、ThunderbirdにGoogle カレンダーを同期する方法とThunderbirdをエクスポートしてGoogle カレンダーでインポートする方法について説明します。
Google カレンダーにThunderbirdを同期(インポート)
①Thunderbirdのカレンダーを開き、①「三本線(メニュー)」をクリックし、②「予定とToDo」を選択します。
「カレンダーをエクスポート」を選択します。
「カレンダーの選択」ダイアログボックスが表示されますので、①エクスポートするカレンダーを選択し、②「OK」ボタンをクリックします。
①エクスポートしたカレンダーを保存する場所やファイル名を指定し、②「保存ボタン」をクリックします。
Google カレンダーを開き、「+(他のカレンダーを追加)」をクリックします。
ダイアログボックスが表示されますので、「インポート」を選択します。
①PCからエクスポートしたカレンダーを保存しているファイルを選択し、②追加するカレンダーを選択し、③「インポート」をクリックします。
これでインポートが完了し、Google カレンダーで確認するとThunderbirdの予定が反映されています。
ThunderbirdにGoogle カレンダーを同期
ThunderbirdとGoogleカレンダーを同期するためには、アドオン「Provider for Google Calendar」が必要となります。
Thunderbirdのカレンダーを開き、①「三本線(メニュー)」をクリックし、②「アドオン」を選択します。
①「拡張機能」を選択し、②「アドオンを探す」入力欄に「Provider for Google Calendar」と入力しEnterキーを押します。
検索結果が表示されますので、「Provider for Google Calendar」の「Thunderbirdへ追加」ボタンをクリックします。
「Provider for Google Calendarを追加しますか?」ダイアログボックスが表示されますので、「追加」をクリックします。
インストール完了後Thunderbirdを再起動し、カレンダーを再度開きます。
①カレンダータブの下の余白部分で右クリックし、②「新しいカレンダー」を選択します。
「新しいカレンダーを作成します」ダイアログボックスが表示されますので、①「ネットワークのサーバーに保存する」を選択し、②「次へ」ボタンをクリックします。
①「Google カレンダー」を選択し、②「次へ」ボタンをクリックします。
①同期したいGoogle カレンダーのアカウント(メールアドレス)を入力し、②「次へ」ボタンをクリックします。
Googleのログイン画面が表示されますので、①メールアドレスまたは電話番号を入力し、②「次へ」ボタンをクリックします。
①パスワードを入力し、②「次へ」ボタンをクリックします。
「Provider for Google Calendarに以下を許可します」と表示されますので、「許可」ボタンをクリックします。
Google カレンダーとToDo リストの一覧が表示されますので、同期するカレンダーとToDo リストにチェックマークを入れます。
「カレンダーが作成されました。」ダイアログボックスが表示されますので、「完了」ボタンをクリックします。
Thunderbirdのカレンダーを確認するとGoogle カレンダーが反映され、同期完了となります。
Google カレンダーとiCloudを同期
Google カレンダーのアプリからiCloudを同期することで、iPhoneカレンダーの予定を表示することができます。
Google カレンダーのアプリを開き、「三本線」をタップします。
「設定」を選択します。
「アカウントの管理」を選択します。
「iCloud」をONにします。
Google カレンダーで確認すると、iCloudと同期が完了したことによりiPhoneカレンダーの予定が反映されています。
同期を解除する方法
Google カレンダーの同期を解除する方法について、デバイス別(スマホとPC)に説明します。
スマホの場合
例として、iPhoneカレンダーとの同期を解除する方法をご紹介します。
Google カレンダーアプリを開き、「三本線」をタップします。
「設定」を選択します。
「アカウントの管理」を選択します。
「iCloud」をOFFにします。
カレンダー画面で確認するとiPhoneカレンダーとの同期が解除され、予定が表示されなくなっています。
PCの場合
Google カレンダーを開き、同期を解除するカレンダーの「オーバーフローメニュー」をクリックします。
今回は例として「Outlook予定表」との同期を解除します。
ダイアログボックスが表示されますので、「設定」を選択します。
①「カレンダーの削除」を選択し、②「登録解除」をクリックします。
ダイアログボックスが表示されますので、「リストからカレンダーを削除」をクリックします。
これでOutlook予定表との同期が解除され、「他のカレンダー」に表示されなくなりました。
トラブルシューティング
ここでは、Outlookと同期できない場合とGoogle カレンダーのPCとスマホが同期しない場合の対処法についてご紹介します。
Outlookと同期できない場合
Outlookと同期設定したのに、同期できないというケースもあります。
同期できない場合の対処法については、下記記事の「同期できない場合」で解説しております。
Google カレンダーとOutlook予定表を同期する方法
Google カレンダーのPCとスマホが同期しない
カレンダーが表示されているか確認する
パソコンとスマホの表示したいカレンダー名の左側にあるチェックボックスを確認しましょう。
チェックマークがついていない場合は、表示されません。
チャックマークを入れて、再度同期しているかどうかを確認してみて下さい。
Google カレンダーのスマホアプリを一度終了させて、再度開く
Google カレンダーのスマホアプリを閉じるだけではなく、一度終了させてから再度開いてみて下さい。
Google アカウントの確認
複数のGoogle アカウントを使っている方は、違うアカウントでカレンダーを表示していないかどうか確認してみましょう。
アカウントを1つしか使っていない方も、一度ログアウトし、再度ログインしてカレンダーを確認してみて下さい。