- 公開日:
- 更新日:
Google チャット(旧:ハングアウト チャット)の使い方
Google チャット(旧:ハングアウト チャット)はコミュニケーションツールとして大変便利で、誰でも簡単に使うことができます。
初めての方でもすぐ使えるようになりますので、さっそく試してみませんか?
ここでは、チャット機能やタスクを割り当てる方法など、Google チャット(旧:ハングアウト チャット)の使い方について詳しく説明します。
チャット機能
Google チャットのチャット機能では、個人でのダイレクトチャットだけではなく、グループを作成したり、チャットルームを作成してチャットすることもできます。
チャットする際に太字にする方法や既読の確認方法など、チャット機能で利用する基本的な操作方法をご紹介します。
改行の使い方
業務上メッセージのやりとりをしていると、文章が長くなってしまうこともあります。
その場合は、相手の方に読みやすいように、改行を使うようにしましょう。
下記記事では、Google チャットの改行の仕方や設定方法についてご紹介をしています。
太字にする方法

Google チャットを開き、①メッセージを送信する相手の名前を選択、②メッセージを入力、③太字にしたいテキストの前後に「*(半角のアスタリスク)」(またはショートカットキー「Cntl+B」)を挿入し、④「送信」アイコンをクリックします。

送信したメッセージを見ると、太字になっていることがわかります。
チャットの返信方法

①返信する相手を選択し、②メッセージの下にある返信欄にメッセージを入力し、③「送信」アイコンをクリックします。
今回の例は1対1のダイレクトチャットですが、3人以上の場合は「@(メンション)」を使って返信する相手を指定します。

送信すると、返信したメッセージが表示されます。
@(メンション)の使い方
グループチャットを使って3人以上とチャットのやり取りを行う際、@(メンション)を使って誰あてのメッセージなのかを分かるようにしましょう。
下記記事では、@(メンション)の使い方について詳しく説明をしています。
既読の確認方法

メッセージを送信後、送信したメッセージの右下に送信した相手のアカウントのアイコンが表示されていると「既読」となります。
ただし、この既読機能は「個人間のチャット」のみとなっています。
会話を削除する方法
無料アカウント(個人アカウント)向けのGoogle Chatでは、ダイレクトメッセージでの会話を削除することはできますが、指定したメッセージを削除することはできません。
有料アカウント(Google Workspace アカウント)向けのGoogle Chatであれば、送信したメッセージを編集・削除することは可能です。
ここでは、無料アカウントでダイレクトメッセージでの会話を削除する方法をご紹介します。

削除したいダイレクトメッセージの①「その他」アイコンをクリックし、②「会話を削除」を選択します。

「この会話を削除しますか?」ダイアログボックスが表示されますので、「削除」ボタンをクリックします。
相手の方のGoogle チャットの会話は、そのまま残ります。

『「(相手のユーザー名)」の会話を削除しました』と表示されると、会話の削除完了です。
タスクを作成して割り当てる

①タスクを作成して割り当てたいスペース、②「タスクを割り当てる」の順に選択します。

「タスク」画面が表示されますので、「タスクを追加」をクリックします。

①「タイトル」を入力、②「日付」をカレンダーから指定、③「割り当て先」にメンバーを選択し、④「追加」ボタンをクリックします。

タスクの作成・割り当てが完了しました。
「チャットで表示」アイコンをクリックします。

タスクを作成して「@(割り当てられたユーザー名)」に割り当てられたことが表示されます。
音声通話をする方法
Google Voice for Google Workspace アカウントを持っている方はGoogle チャットから音声通話をすることができますが、Google Workspace 版 Google Voiceが利用できる国または地域は限定されています。
現時点では日本で使えませんので、Google Meet(ビデオ会議ツール)をご利用ください。
招待する方法
既存のスペースに、別の組織に属しているユーザーを招待する方法をご紹介します。

①招待したいスペース、②「ユーザーを追加」の順に選択します。

『「スペース名(例:販促会議資料作成チーム)」にユーザーを追加』ダイアログボックスが表示されますので、①「ユーザーの名前やメールアドレス、またはグループを入力し、②「送信」ボタンをクリックすると、招待したいユーザーへ招待メールが送信されます。
ただし、お互いが同じ組織に所属している場合や1対1で会話したことがある場合は招待メールは送信されず、直接追加されます。
通知の使い方
チャットが届いたことを見逃さないためには、通知の設定をしておくことをおすすめします。
下記記事では、デバイス別(PC、スマホ)にGoogle チャットの通知を設定する方法について詳しく説明しています。
忘れずに、通知機能の設定をしておきましょう。
新しい会話スレッドの開始方法
有料アカウント(Google Workspace アカウント)を利用されている方は、新しくスペースを作成する際に会話スレッドを有効にすることができます。
新しい会話スレッドを開始する方法をご紹介します。

有料アカウントにログインした状態でGoogle Chatにアクセスし、①「+(チャットルームを作成または検索)」アイコンをクリックし、②「スペースを作成」を選択します。

「スペースを作成」ダイアログボックスが表示されますので、①「スペース名(例:新入社員歓迎会実行委員会)」、②スペースへ追加するユーザーの名前やメールアドレス、またはグループを入力し、③「スレッド返信を使用する」にチェックマークを入れ、③「作成」ボタンをクリックします。
「組織外のユーザーの参加を許可する」にチェックマークを入れると、組織外のユーザーもスペースに参加できるようになります。ただし、設定後は変更できません。

新しく会話スレッドを開始するには、『「(スペース名)」の新しいスレッド』ボタンをクリックします。

①新しいスレッドに「メッセージ」を入力し、②「送信」アイコンをクリックします。

送信したメッセージが表示されます。
チャットルームの使い方
ビジネスで、部署やプロジェクトなど目的別にやりとりするのであれば、チャットルームの利用が便利です。
ここでは、無料アカウントでのスペースの作成方法やチャットルームの削除方法などをご紹介します。
スペースの作成方法

①「+(チャットルームを作成または検索)」アイコンをクリックし、②「スペースを作成」を選択します。

「スペースを作成」ダイアログボックスが表示されますので、①「スペース名」を入力し、②ユーザーの名前やメールアドレス、またはグループを入力してメンバーを追加し、③「作成」ボタンをクリックします。

新しいスペースが作成され、チャットルームに追加されました。
チャットルームを削除する方法
チャットルームを削除するためには、メンバーをすべて退出させる必要があります。
下記記事では、チャットルームを削除する方法について詳しく説明しています。
チャットルームの作成者がメンバー全員を強制退出させる方法とメンバーそれぞれが個別に退出する方法がありますので、ご参照ください。
チャットルームの名前を変更する方法
チャットルームの名前は、一度作成した後でも名前を変更することができます。
下記記事では、チャットルームの名前を変更する方法についてご紹介をしています。
メンバーで相談して、全員で共有しやすい名前に変更してみませんか?
アイコンの設定方法
チャットルームの各スペース名についているアイコンを、絵文字へ設定する方法をご紹介します。

①アイコンを変更したいスペースを選択し、②スペース名の右にある「▼」をクリックし、③「名前と絵文字を編集」を選択します。

「名前と絵文字の編集」ダイアログボックスが表示されますので、①「+(絵文字を選択)」をクリックし、②表示された絵文字の中からアイコンに設定したい絵文字を選択します。

絵文字を選択後、「完了」ボタンをクリックします。

選択した絵文字のアイコンへ設定できました。
スマホでの使い方
Google チャットにはスマホ用アプリもあるので、外出先でもメッセージを確認することができます。

iPhoneの方はApp Storeからインストールできます。

Androidの方はGoogle Playからインストールできます。
ここでは、iPhoneを使って新しくダイレクトチャットを始める方法をご紹介します。

「Google Chat」アプリを開き、「新しいチャット」ボタンをタップします。

相手のユーザーのメールアドレスを入力します。

検索結果が表示されたら、該当のユーザーを選択します。

①「メッセージ」を入力し、②「▷」をタップします。

送信したメッセージが表示されます。スマホの場合でも、既読を確認することができます。
Chat Botの使い方
有料アカウント(Google Workspace アカウント)向けのGoogle Chatで使えるChat Botは、100種類以上存在しています。
そのほとんどが英語で書かれていますが、まずは試しに使ってみませんか?
以下の記事では、Chat Botの使い方や作成方法についてご紹介をしています。