• 公開日:
  • 更新日:

Google ドキュメントのOCR機能の使い方

この記事では、Google ドキュメントのOCR機能の使い方をご紹介します。

OCR機能を使うことで、名刺やパンフレット等の紙の書類の文字データを自動的にテキストに変換することが出来るため手入力する必要がなくなります。

OCR機能が使えない場合の対処法についてもご紹介しています。

Google ドキュメントのOCR機能とは?

OCRとは「Optical Character Recognition」の頭文字で、画像の文字をテキストデータに変換する機能を指します。

例えば、紙の名刺に記載された名前や所属、電話番号などの情報をデータ化して保存したい場合などに活用すると便利な機能です。

専用のアプリなどもありますが、Google ドキュメントでもOCR機能を使うことが出来ます。

画像ファイルの文字

例えば、上のようなテキストが写っている画像(例:名刺の写真やスキャンしたデータ等)をGoogle ドキュメントで開くことによって、自動的に画像内の文字がテキストに変換されます。

具体的な方法は下記「Google ドキュメントのOCR機能の使い方」セクションをご確認ください。

Google ドキュメントのOCR機能の使い方

Google ドキュメントのOCR機能の使い方は以下のとおりです。

新規ボタンを押す

まずは、Google ドライブを開きます。画面左上の「新規」ボタンを押します。

ファイルのアップロードを選択する

ファイルのアップロードを選択します。

画像を選択する

テキストが写っている画像を取り込みます。①画像の保存場所(例:デスクトップ)、②取り込みたい画像の順に選択し、③「開く」ボタンを押します。

取り込んだ画像を右クリックし、②アプリで開く、③Google ドキュメントの順に選択します。

画像内の文字がテキストに変換される

画像が取り込まれて画像内のテキストが文字に変換されました。上半分が画像で、赤い矢印で示した部分がテキストとして変換された部分になります。所々、画像どおりでない部分もありますがほとんど正確に変換されています。変換された文字は通常どおり編集することも可能です。

Google ドキュメントでOCRできない場合

OCR機能を使うためには、適切な大きさの画像を取り込む必要があります。

画像の形式や大きさは以下のものを準備してください。

  • 形式はJPEG、PNG、GIF、PDFのいずれか
  • ファイルサイズは2MB以下
  • テキストは10ピクセル以上

また、上下が逆になっている画像は正しい向きに回転させてからGoogle ドライブに取り込みましょう。

OCR機能の使い方は上記「Google ドキュメントのOCR機能の使い方」セクションをご確認ください。