- 公開日:
Google ドキュメントの文字起こしの情報まとめ
この記事では、Google ドキュメントの文字起こしに関する情報をまとめてご紹介します。
音声データや動画から文字起こしする方法の説明や、文字起こしについてよくある質問にもお答えします。
Google ドキュメントの文字起こし機能は、議事録などを作成する際にとても便利です。基本的な使い方を頭に入れておきましょう。
Google ドキュメントの文字起こし機能とは?
Google ドキュメントの文字起こし機能とはどういうものなのかについては、下記記事の「Google ドキュメントの自動文字起こし機能とは?」セクションでご紹介しています。
PCのGoogle ドキュメントには音声入力機能があり、それを使うことで文字起こしができます。
また、スマホのGoogle ドキュメントアプリでは、キーボードの音声入力を使った文字起こしが可能です。
文字起こしの精度は?
Google ドキュメントの文字起こしの精度については、下記記事の「Google ドキュメントの音声入力の精度はどれくらい?」セクションでご紹介しています。
マイクに向かってゆっくり大きな声で話せば問題なく文字起こしできますが、音声データや動画から文字起こしする場合は、話し手のスピードなどにより正確な文字起こしができないこともあります。
PCでGoogle ドキュメントの文字起こしをする
PCのGoogle ドキュメントでは、音声データや動画、画像から文字起こしをすることが可能です。それぞれの操作方法について説明します。
音声データから文字起こし
録音した音声データから文字起こしするには、事前にお使いのPCでサウンドなどの設定が必要となります。
WindowsおよびMacでの設定方法、そしてMP3から文字起こしする方法については、下記記事をご参照ください。
Google ドキュメントで音声データの文字起こしをする方法
動画から文字起こし
PC(Windows)のGoogle ドキュメントでは、動画から文字起こしすることも可能です。
下記記事の「動画(YouTube)からGoogle ドキュメントで音声入力する」では、実際にYouTubeを再生して文字起こしをする方法について説明しています。
また、動画の文字起こしをする際の注意点については、下記記事でご紹介しています。
画像から文字起こし
Google ドキュメントで画像から文字起こしする方法ついては、下記記事で詳しく説明しています。
一度Google ドライブに画像ファイルをアップロードする必要がありますが、手順は難しくありません。
また、文字起こしができる画像の条件もご紹介していますので、文字起こしする前にご確認ください。
スマホ(iPhone)でGoogle ドキュメントの文字起こしをする
iPhoneのGoogle ドキュメントアプリで文字起こしする方法については、下記記事で説明しています。音声でメモの入力をしたり、議事録の作成をする際に利用してみましょう。
ただし、ボイスメモなど音声データの文字起こしはできません。MP3など音声データの文字起こしをする際は、PCのGoogle ドキュメントを利用しましょう。
iPhone版Google ドキュメントで文字起こしをする方法
iPadでGoogle ドキュメントの文字起こしをする
iPadのGoogle ドキュメントアプリで文字起こしをする方法は、下記記事の「iPadから音声入力する」セクションで説明しています。
基本的な使い方は、iPhoneのGoogle ドキュメントアプリと同じです。マイクアイコンをタップして話しかけるだけで、文字起こしをすることができます。
Google ドキュメントで文字起こしができない場合
Google ドキュメントで文字起こしができない場合の対処法については、下記記事でデバイス別に説明しています。
Google ドキュメントにマイクの使用を許可しているか、またPCやスマホのマイクの設定を確認しましょう。
Google ドキュメントの文字起こしについてよくある質問
Google ドキュメントの文字起こしに関するよくある質問にお答えします。
WindowsとMacの両方で文字起こしできる?
Google ドキュメントの文字起こしは、WindowsおよびMac両方で利用することができます。
以前は文字起こしできるブラウザはGoogle Chromeのみでしたが、現在は最新バージョンのSafariやFirefox、Microsoft Edgeでも利用できます。
Google ドキュメントでZoomの文字起こしはできる?
Google ドキュメントの音声入力機能を使った文字起こしは、話し方(声の大きさ、スピードなど)や話し手の人数によっては聞き取ることができず、上記のように「音声がよく聞き取れません。」と表示され、停止することもあります。
そのため、リアルタイムではなくZoomの音声を録音し、文字起こしをした方がよいでしょう。
また、文字起こしをした後は句読点を打ったり、誤字脱字のチェックなど見直す必要があります。
イヤホンで聞きながら文字起こしはできる?
残念ながら、動画や音声データをイヤホンで聞きながら文字起こしをすることはできません。
上記のように「聞こえませんでした。」または「音声がよく聞き取れません。」と表示されます。
ステレオミキサーが反応しない
ステレオミキサーを有効にしているにもかかわらず反応しない場合は、以下の対処法をお試しください。
無効化し、再度有効にする
PCのタスクバーにある「音声」アイコンを右クリックします。
表示されたメニューの中から「サウンド(S)」を選択します。
サウンド設定画面が表示されますので、「録音」タブを選択します。
①「ステレオミキサー」上で右クリックし、②表示されたプルダウンメニューの中から「無効化」を選択します。
「無効」と表示されているのを確認し、「OK」ボタンをクリックします。
同じ手順でサウンド設定の録音画面を表示し、再度①「ステレオミキサー」上で右クリックし、②表示されたプルダウンメニューの中から「有効」を選択します。
「規定のデバイス」と表示されているのを確認し、「OK」ボタンをクリックします。
この後、ステレオミキサーが反応するかご確認ください。
再生デバイスの確認
再生デバイスが「スピーカー/ヘッドホン」となっているか確認しましょう。
サウンド設定画面を表示(上記「無効化し、有効化する」セクション参照)し、「再生」タブを選択します。
上記の例のように他のデバイスが規定のデバイスとなっている場合は、①「スピーカー/ヘッドホン」を選択し、②「既定値に設定(S)」をクリックします。
「スピーカー/ヘッドホン」が「既定のデバイス」となっていることを確認し、「OK」ボタンをクリックします。