- 公開日:
- 更新日:
Google Meetの画面共有の設定方法
この記事では、Google Meetの設定により、会議画面で相手と資料などを共有する主な設定方法について説明します。
特に、画面共有時の全画面表示や、相手の顔が見えるように資料の画面と合わせて2画面に設定する方法について解説します。
また、主催者(ホスト)が参加者に画面共有の権限を与える方法について紹介します。
Google Meetの画面共有の設定方法
画面共有時に小さい場合は全画面表示(フルスクリーン)にする
Google Meetで画面共有時に画面が小さいと思った場合、全画面表示(フルスクリーン)にすることができます。
ホスト(主催者)でもゲスト(参加者)でも、全画面表示の方法は同じですので、詳しくは以下をご参照ください。
ここでは、Google ChromeでGoogle Meetの会議画面を開き、資料を画面共有している状態です。
Google Chromeのタブやリボン、Windowsのタスクバーが表示されています。
これを全画面表示にするには、①...、②全画面表示の順に選択します。
Google Meetの会議画面が全画面表示になりました。
さらに、右側の2人の画面を非表示にするには、Google Chromeの拡張機能である「GoogleMeet™のグリッドビュー」をインストールし、各種設定を行う方法があります。詳しくは、以下のセクションを参照してください。
全画面表示ができない場合
Google Meetが全画面表示に設定されていても、自分と相手の顔が画面右側に表示されるため、「これは全画面表示でない」と感じることもあるでしょう。
相手や自分の顔を非表示にすれば、画面共有した資料だけに視線を集中させることができますが、「全画面表示」の設定だけを行っても、そのようにはいきません。
相手の顔を映している画面(タイル)を消そうと「-」アイコンを押すと、相手の通話も切れてしまい、相手の画面が非表示になることはありません。
画面右側に表示される自分や相手の顔を消すには、Google Chromeの拡張機能である「GoogleMeet™のグリッドビュー」をインストールし、Google Meetの会議画面で各種設定を行うことで可能です。
「GoogleMeet™のグリッドビュー」をインストールする方法については、以下の記事を参照してください。
「GoogleMeet™のグリッドビュー」のインストール後は、以下の手順を参照してください。
Google Meetの会議画面で「クリックしてGoogle Meetのグリッドビューをアクティブにします」を選択します。
レイアウトを変更ダイアログボックスが表示されました。
①スポットライトを選択し、②×ボタンを押します。
画面右下にまだ自分の画面が表示されているので、最小化ボタンを押します。
自分と相手のタイルを非表示にして、全画面表示しながら会議画面の資料データを共有することができました。
画面共有時に相手の顔が映るよう2画面にする
相手の顔が映った状態の画面と、共有した資料画面の2画面のみ表示させる方法について説明します。
ここでは、2人での会議中に自分の画面だけを非表示にして、相手の画面と共有画面の2画面のみ表示する方法を紹介します。
Google Meetの会議画面(2名で通話中)を開き、自分の画面の最小化を選択します。
自分の画面が最小化し、相手の画面と共有画面の2画面のみになりました。
ホスト以外の人が画面共有する場合
資料などを画面共有する方法は、主催者(ホスト)、参加者(ゲスト)ともに変わりません。
主催者(ホスト)以外の人が画面を共有する場合、以下のセクションで主催者による画面共有の権限が許可されているかどうかを確認しておきましょう。
画面共有の権限がないので許可する方法
Google Meetの会議画面で、主催者以外(参加者)による画面共有ができない場合、主催者の権限で他のユーザーの画面共有が無効になっている可能性があります。
主催者は、以下の手順で「参加者の画面を共有」をオンにしましょう。
主催者(ホスト)の会議画面で、①主催者用ボタンを選択し、②オフになっている「主催者向けの管理機能」のトグルスイッチを押します。
「参加者の画面を共有」がオンになっていることを確認して完了です。