- 公開日:
- 更新日:
Gboardのユーザー辞書のダウンロードからインポート方法
こちらの記事では、Gboardのユーザー辞書のダウンロードからインポート方法について詳しく紹介します。
ユーザー辞書を利用することで、Gboardがより便利になります。
記事の内容を参考にしていただいて、ぜひGboardを使いこなしてみてください。
Gboardのユーザー辞書とは?
「Gboard」には、効率よく文字入力するための機能として「ユーザー辞書」機能が搭載されています。
ユーザー辞書によく使用する単語を登録しておくと、変換機能ですぐに表示されるようになります。
ユーザー辞書に単語を登録する方法や、便利な活用法などについては、以下の記事にて詳しく紹介していますのでご覧ください。
ユーザー辞書のダウンロード方法
ユーザー辞書に、特定の分類の単語を一気に登録したい場合は、ユーザー辞書のファイルをダウンロードして、インポートするという方法があります。
この方法を実施するには、まずネット上などにある特定のzipファイルを探す必要があり、見つけたらそのファイルをダウンロードします。
多くの場合は、そのファイル名や、ダウンロードアイコンなどをタップすることによってダウンロードが開始しますので試してみてください。
以下の「ユーザー辞書のインポート方法」内で紹介している、ダウンロード先のフォルダに、ダウンロードしたzipファイルがあれば、ダウンロードは無事完了しています。
ユーザー辞書のインポート方法
ダウンロードや、他のデバイスからエクスポートされたユーザー辞書の、インポート方法をご紹介します。

テキスト入力の欄などをタップしてGboardを表示させ、「設定」アイコンをタップします。

「設定」の一覧から、「単語リスト」をタップします。

表示される画面から、小さく表示された「単語リスト」という文字をタップします。

表示される画面の右上にある、「メニュー」アイコンをタップします。
表示される選択項目から、「インポート」を選択します。

本体ストレージのフォルダが表示されるので、インポートしたいフォルダがある場所を選択します。
Gboardにインポートしたいフォルダを選択します。これでインポートが開始します。

これでGboardへのインポートが完了します。矢印の箇所のように「インポートが完了しました。」という表示が出ることを確認しましょう。
辞書がインポートできない場合
Gboardにユーザー辞書がインポートできない場合は、以下の二つの対処を行ってみてください。
デバイスを再起動する
デバイスにより、その操作方法がわずかに異なることがありますが、ほどんどの機種で、本体サイドもしくは上部にある電源ボタンと音量ボタン、もしくはホームボタンを長押しすることで、電源を落とすか確認する画面が表示されます。表示される操作に従って電源を落としてください。
電源が落とされ、オフになった後、再度電源ボタンを長押しすると再起動します。
再起動後、上記で紹介している、辞書のインポート操作を再度試してみてください。
システムを最新版にアップデートする
Androidデバイスのシステムが古いバージョンのままだと、ユーザー辞書の登録がうまくいかないというケースがあります。
以下の記事にて、Androidデバイスのシステムアップデートの手順を、スクリーンショットを交えて紹介しています。
そこまで難しい操作は必要としませんので、ぜひ記事を参考にしながら取り組んでみてください。
アップデート完了後、再度、ユーザー辞書のインポートを行ってください。