- 公開日:
Google 日本語入力とGboardの違い
Android版Google 日本語入力のサポート終了に伴い、Gboardへのアップグレードが推奨されています。
スマホやタブレットで利用できるGboardは、Google 日本語入力と、どのような違いがあるのでしょうか。
こちらの記事では、Google 日本語入力とGboardの違いについて調べてみました。
Gboardをご利用になる際に、ぜひ参考になさってください。
Google 日本語入力とGboardの違い
Google 日本語入力とGboardの違いを、わかりやすく表にまとめて、ご紹介いたします。
| Google 日本語入力 | Gboard | |
|---|---|---|
| Googleのサポート | Androidでのサポートが終了 | ○ |
| iOSでの利用 | × | ○ |
| 多言語に対応 | × | ○ |
| ステッカー、GIF入力 | × | ○ |
| Google検索機能 | × | ○ |
| 翻訳機能 | × | Androidはキーボード上で利用可 iOSはG検索から利用可 |
| 手書き入力 | × | Androidで利用可 |
| グライド入力 | × | 英語入力○ |
| フリック先の文字表記 | ○ | × |
| キーボードの背景を写真に変更 | × | ○ |
表でも分かる通り、大きな違いとしては、GboardがiOSに対応している点。
また、Google 日本語入力アプリは、その名の通り日本語入力に特化していたのに対し、キーボードアプリのGboardには、沢山の便利な機能が搭載されています。
そして何よりGboardで特徴的なのは、キーボード上に表示されているGoogle 検索ボタンです。
iPhoneでも使い慣れたGoogleのキーボードで入力したいと言う方や、入力途中で画面を切り替えてURLをコピーするのが面倒だと感じていた方は、Gboardのご利用を考えてみてはいかがでしょうか。

iOSユーザーの方は、App Storeからインストールが可能です。

Androidユーザーの方は、Google Prayからインストールが可能です。