- 公開日:
- 更新日:
Google ドキュメントの文末に脚注を入力する方法
この記事では、Google ドキュメントの文末に脚注を入力する方法をご紹介します。
Google ドキュメントの脚注は、デフォルトの設定では各ページの下部に表示されますが、ページ設定を変更することで文末に脚注を入力することができます。
また、入力した脚注を削除する方法もご紹介します。
Google ドキュメントの文末に脚注を入力する方法
PC(Windows)のGoogle ドキュメントで、文末に脚注を入力する方法をご紹介します。ページ設定を「ページ分けなし」にしますので、ページの向きや余白のサイズなどの変更はできなくなります。また、印刷した際はページ分けとなるため、文末ではなく各ページに脚注が表示されます。

脚注を入力するドキュメントを開き、①「ファイル」タブ、②「ページ設定」の順に選択します。

「ページ設定」ダイアログボックスが表示されますので、「ページ分けなし」を選択します。

「OK」ボタンをクリックします。

①脚注を挿入する箇所をクリックし、②「挿入」タブ、③「脚注」の順に選択します。

文末にカーソルが移動しますので、脚注の内容を入力します。
脚注を挿入した箇所を確認すると、「1」と番号がついているのがわかります(数字が小さいため、150%のズームで表示しています)。続けて脚注を挿入し、内容を入力します。

例として、3箇所脚注を挿入すると、上記のように表示されます。
脚注を削除する

入力した脚注を削除する場合は、脚注を挿入した箇所に表示された数字(例:3)を削除します。

入力した脚注の内容を確認すると、3が削除されていることが確認できます。