Google ドキュメントの文末に脚注を入力する方法

  • Release

この記事では、Google ドキュメントの文末に脚注を入力する方法をご紹介します。

Google ドキュメントの脚注は、デフォルトの設定では各ページの下部に表示されますが、ページ設定を変更することで文末に脚注を入力することができます。

また、入力した脚注を削除する方法もご紹介します。

Google ドキュメントの文末に脚注を入力する方法

PC(Windows)のGoogle ドキュメントで、文末に脚注を入力する方法をご紹介します。ページ設定を「ページ分けなし」にしますので、ページの向きや余白のサイズなどの変更はできなくなります。また、印刷した際はページ分けとなるため、文末ではなく各ページに脚注が表示されます。

作業時間:3分

「ページ設定」を選択

ページ設定を選択

脚注を入力するドキュメントを開き、①「ファイル」タブ、②「ページ設定」の順に選択します。

「ページ分けなし」を選択

ページ分けなしを選択

「ページ設定」ダイアログボックスが表示されますので、「ページ分けなし」を選択します。

「OK」ボタンをクリック

OKボタンをクリック

「OK」ボタンをクリックします。

「脚注」を選択

脚注を選択

脚注を挿入する箇所をクリックし、②「挿入」タブ、③「脚注」の順に選択します。

脚注の内容を入力

脚注の内容を入力

文末にカーソルが移動しますので、脚注の内容を入力します。

脚注を挿入した箇所を確認

脚注の挿入箇所の数字の表示

脚注を挿入した箇所を確認すると、「1」と番号がついているのがわかります(数字が小さいため、150%のズームで表示しています)。続けて脚注を挿入し、内容を入力します。

脚注の入力完了

脚注の入力完了

例として、3箇所脚注を挿入すると、上記のように表示されます。

脚注を削除する

脚注の数字を削除

入力した脚注を削除する場合は、脚注を挿入した箇所に表示された数字(例:3)を削除します。

削除後の脚注

入力した脚注の内容を確認すると、3が削除されていることが確認できます。

問題は解決できましたか?

記事を読んでも問題が解決できなかった場合は、無料でAIに質問することができます。回答の精度は高めなので試してみましょう。

  • 質問例1 Google ドキュメントで行間を広くする方法を教えて
  • 質問例2 YouTube Premiumでできることを教えて
あなた

あと100文字

コメント

この記事へのコメントをお寄せ下さい。

0 コメント
すべてのコメントを表示

キーワードで記事を探す: 記事数