• 公開日:

Google Keepをバックアップする方法

Google Keepはバッグアップをとることができます。バッグアップをとることで、予期せぬトラブルなど、もしものことがあっても安心できますよね。

今回はそんなGoogle Keepのバッグアップと復元について、詳しく紹介したいと思います。

Google Keepをバックアップする方法

Google KeepのバックアップにはGoogleアカウントのバックアップ機能を使用します。

トップページからメニューを開く

Googleのトップページ(https://www.google.co.jp/)を開き、①「メニュー」アイコンをクリックして、②「アカウント」を選択します。

アカウント設定画面の操作

「データとカスタマイズを管理」をクリックします。

「データのダウンロード、削除、プランの作成」メニュー

「データをダウンロード」をクリックします。

「Googleデータエクスポート」メニュー

「選択するデータの選択」の項目の中から、Keepの項目にチェックを入れます。

そのままページをスクロールして、「次のステップ」ボタンをクリックします。

バックアップデータの作成

「エクスポートを作成」ボタンをクリックします。

「ダウンロード」をクリックします。

本人確認

①「Googleアカウントのパスワード」を入力して、②「次へ」ボタンをクリックします。これでバックアップファイルのダウンロードが開始します。

ダウンロード完了~バックアップ内容のチェック

完了したらダウンロード先のフォルダを開き、ダウンロードフォルダを開きます。

フォルダを展開

「Takeout」フォルダを開きます。

下層フォルダを展開

「Keep」フォルダを開きます。

バックアップファイルを開く

メモのタイトルごとにHTMLファイルが生成されているので、クリックします。

メモ内容の確認

バックアップされたメモが開きます。これでGoogle Keepのバックアップは完了です。

バックアップしたファイルから復元する方法

バックアップファイルから、一括で復元する方法は、現在のところ残念ながらありません。

バックアップファイルを開き、一つずつ必要な部分をコピー&ペーストで復元していきましょう。