- 公開日:
- 更新日:
Google Meetの会議の作り方(始め方)
この記事では、Google Meetの会議の作り方について説明します。
会議の作り方については、PCの場合とスマホ(iPhone)の場合に分けて説明しています。
PCでの会議の作り方は、ブラウザでもアプリでも同じですので、その点はご留意ください。
Google Meetの会議の作り方
Google Meetでの会議の作り方については、PCの場合とスマホ(iPhone)に分けて説明しています。
PCのブラウザ(Google Chrome)でGoogle Meetの会議を作成する場合は、Google Meetにアクセスしてください。
PCの場合
PCの場合、ブラウザもしくはアプリから会議を作成することができます。下記では、ブラウザでGoogle Meetの会議を作る方法について解説します。なお、Google Meetアプリをご利用の場合は、アプリを起動した後の手順は全く同じですので、以下の手順をご参照ください。
![新しい会議を作成ボタンを押す](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting13.png)
PCのブラウザ(Google Chrome)でGoogle Meetにアクセスし、新しい会議を作成ボタンを押します。
![次回以降の会議を作成](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting14.png)
次回以降の会議を作成を選択します。
会議のURLが表示されますので、リンクをコピーボタンを押し、URLをコピーします。
次に、メール(例:Gmail)を開きます。作成ボタンを押します。
スマホの場合と異なり、定型文は無いので自分でメールの文章を作成します。①宛先のアドレス、②件名、③文章をそれぞれ入力します。④先ほどコピーしたURLのリンクをCtrl + Vで貼り付け、⑤送信ボタンを押します。
![送信完了](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting18.png)
「メッセージを送信しました」のメッセージを確認し、メールが送信されたことを確認します。
こちらは相手のメールアドレスです。①受信トレイ、②新着メールの順に選択します。
![メールのリンクを開く](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting28.png)
ホストからのメールのリンクを開きます。
![参加をリクエストボタンを押す](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting29.png)
参加をリクエストボタンを押します。
![リクエスト中](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting30.png)
「参加をリクエストしています...」が表示されました。リンクを送ったホストの承認を待ちます。
![URLの入力](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting19.png)
次に、自分が見ているPCで、Google Meetのトップページに戻ります。①先ほどコピーしたURLを貼り付け、②参加を押します。
![今すぐ参加ボタンを押す](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting20.png)
今すぐ参加ボタンを押します。
![承諾を選択する](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting21.png)
「この通話への参加をリクエストしているユーザーがいます」画面が表示されました。承諾を押します。
![会議を開く](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting22.png)
会議(通話)を開始することができました。
スマホ(iPhone)の場合
Google Meetの会議の作り方に関しては、以下のとおりです。
![Google Meetアプリを選択する](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting1.png)
iPhoneを開き、Google Meetアプリを選択します。
![新しい会議ボタンを押す](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting2.png)
新しい会議ボタンを押します。
![会議の共有用リンクを取得を選択する](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting3.png)
会議の共有用リンクを取得を選択します。
![招待状を共有ボタンを押す](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting4.png)
招待状を共有ボタンをタップします。
![...ボタンを押す](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting4-1.png)
ここでは、Gmailを持っている相手に送りたいので、... その他を選択します。
![Gmailを選択する](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting4-2.png)
Gmailを選択します。
![Gmailのアドレスを入力して送信する](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting4-3.png)
Gmailを開くと、すでに文章(URL含む定型文)が入力されていました。①相手のメールアドレスを入力します。②送信をタップします。
![Gmailを選択する](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting23.png)
相手のスマホで、Gmailアプリを選択します。
![新着メールを選択する](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting6.png)
新着メールを選択します。
![リンクを選択](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting31.png)
Google Meetのリンクをタップします。
![参加をリクエストボタンを押す](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting8.png)
参加をリクエストボタンをタップします。
![URLを選択する](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting9.png)
自分のiPhoneを見てみましょう。先ほどGmailで共有した会議のURLを選択します。
![参加をリクエストボタンを押す](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting10.png)
参加ボタンをタップします。
![承認ボタンを押す](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting11.png)
「この通話への参加をリクエストしているユーザーがいます」の画面が表示されました。承諾をタップします。
![通話中](https://g-tips.jp/wp-content/uploads/google-meet-make-a-meeting12.png)
会議(通話)が可能になりました。