- 公開日:
- 更新日:
初心者のためのGoogle ドライブの使い方
みなさんは、Google ドライブを使いこなせていますか?
こちらの記事では、便利なGoogle ドライブのさまざまな使い方や、関連アプリなどについて詳しく紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
デバイス別の使い方
まずはGoogle ドライブのデバイス別の使い方について紹介します。
Windowsパソコンでの使い方
Google ドライブはもちろんOSがWindowsのパソコンでも利用できますが、二通りの方法で利用できるのはご存じでしょうか。
以下のリンクの記事では、その二つの利用方法についてそれぞれご説明したいと思います。
Macパソコンでの使い方
以下のリンクの記事では、MacでGoogle Driveを利用するのに必要な手順をお伝えします。
MacのFinderからGoogle Driveのフォルダにアクセスする方法や、同期できなかった場合の対処法もご紹介していますのでぜひお役立てください。
iPhoneでの使い方
クラウドサービスとして非常に便利なGoogle ドライブですが、iPhoneでも利用できます。
以下のリンクの記事では、iPhoneでのGoogle ドライブの使い方を紹介しています。
Google ドライブの操作に関する説明
続いて、Google ドライブの操作に関する説明を紹介していきます。
ログイン方法
Google ドライブを利用するためには、アカウントへのログインが必要です。
以下のリンクの記事では、Google ドライブのログイン方法について解説したいと思います。ログインができないという方はぜひ参考にしてみてください。
ショートカットアイコンの置き方
Google ドライブは、デスクトップにショートカットを作成できるということを皆さんは知っていましたか?
非常に便利なので、知らなかったという方は、以下のリンクの記事をご覧になって作成方法を学び、活用してみてください。
Google ドライブのショートカットをデスクトップに作成する方法
マイドライブについて
Google Driveのマイドライブをもっと使いこなしてみませんか?
マイドライブには自分が作成したドキュメントなどが保存されているだけではなく、共有アイテムに入っているファイルやフォルダを追加したり、削除して整理することもできます。
以下のリンクの記事では、パソコンでもスマホ(iPhone)でも便利なマイドライブのいろいろな使い方について説明します。
Google Driveのマイドライブとは?マイドライブの使い方まとめ
マイドライブに追加する
以下のリンクの記事では、Google ドライブのマイドライブに「追加する方法」についてスクリーンショットを交えて説明しています。
追加方法について、詳しく知りたいという方は、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
マイドライブを共有する
Google ドライブは他のユーザーとファイルやフォルダを共有することができますが、マイドライブに入っている自分が作成したGoogleドキュメントやスプレッドシートなども共有することができます。
以下のリンクの記事では、Google ドライブのマイドライブを共有する方法について説明しています。
マイドライブを削除する
Google ドライブでは、不要になったファイルやファルダは削除することができるので、必要なものだけ残して整理しましょう。
以下のリンクの記事では、Google ドライブのマイドライブに入っているファイルやフォルダを削除する方法から復元する方法まで詳しく説明します。
保存方法
みなさんはGoogle ドライブの保存方法について詳しくご存じでしょうか。
以下のリンクの記事では、そんなドライブの保存方法について、ファイルの種類ごとの保存や、機種による操作方法の違いなどをお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。
写真の保存
写真や資料などのデータを保存することができるGoogle ドライブは、データを保存するだけでなく共有することもできとても便利です。
以下のリンクの記事では、iPhoneやパソコンに保存された写真をGoogle ドライブに保存する方法について説明しています。
動画の保存
動画は容量を大きく使ってしまうこともあるので、デバイスのストレージをどうにかしたいと悩んでいる方も多いと思います。
そこで、以下のリンクの記事では、Google ドライブに動画を保存する方法をご紹介します。上手に活用しましょう。
アップロード方法
以下のリンクの記事では、Google ドライブの利用に必要な、アップロードの方法について説明をしていきます。
さまざまなアップロードの方法、バックアップとしての自動でアップロードの方法など、わかりやすく紹介をしています。
Google ドライブにアップロードできない場合
Google ドライブにアップロードができないと、Google ドライブに保存をすることができず、便利なサービスも利用することができません。
では、なぜアップロードができないのでしょうか。以下のリンクの記事では、考えられる原因と対処方法についてご紹介をしていきます。
ダウンロード方法
Google ドライブからアイテムをダウンロードする方法は、そのデバイスや環境によって異なります。
以下のリンクの記事では、そんなGoogle ドライブのさまざまなダウンロード方法についてお伝えします。
ダウンロード先を変更する
Google ドライブのアイテムをダウンロードするときに、ダウンロード先を指定できると便利ですよね。
以下のリンクの記事では、そんなダウンロード先の変更方法をお伝えします。ぜひ活用してみてください。
ダウンロードできない場合
Google ドライブではいくつかの原因で、ダウンロードができないという事象が発生します。
以下のリンクの記事では、そんなGoogle ドライブでアイテムのダウンロードができない場合の対処法をまとめてみました。
写真や動画の取り扱い
以下のリンクの記事にて、Google ドライブに保存できる容量、また写真の保存方法や共有について紹介しています。
今はスマホを使って手軽に写真や動画を撮れることもあり、保存先にGoogle ドライブの利用を考える方も多いと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
Google ドライブは、写真や動画を保存することができ、このような悩みを解決することができます。
以下のリンクの記事では、Google ドライブへ動画を保存する方法、ストリーミング(再生)する方法など、基本動作を始め、動画を見ることができないなど、問題が起きた時の解決方法についてもご紹介いたします。
共有方法
Google ドライブの共有機能は便利な反面、思わぬトラブルを引き起こすこともあるので、設定方法をきちんと理解したうえで利用することをおすすめします。
ぜひ以下のリンクの記事を参考に、Google ドライブの理解を深めていただければと思います。
アクセス権とリクエスト
みなさんはGoogle ドライブのアクセス権とリクエストについて、その機能を使ったり、説明したことはありますか?
以下のリンクの記事では、そんなGoogle ドライブのアクセス権とその種類やリクエストの仕方、またその際のオーナーへの通知などについてお伝えをしていきたいと思います。
共有アイテムとは?
そもそも共有アイテムとは何なのか、また、そのアイテムの削除方法やよくあるトラブルについてなどを書いていきますので、チームで仕事をしている方などは特に、参考にしていただければと思います。
Google ドライブの共有アイテムとは?共有アイテムの情報まとめ
共有フォルダ
Google ドライブの共有フォルダ機能は非常に便利で、特にチームなど複数人で作業を進めているような方へおすすめしたい機能です。
以下のリンクの記事では、そんな共有フォルダの容量や編集方法などについて紹介したいと思います。
動画を共有する
スマホで誰でも簡単に撮影ができ、YouTuberという職業もできるほど、身近な存在になっている「動画」。
Google ドライブはそんな動画の共有にも非常に便利なサービスです。
以下のリンクの記事では、そんなGoogle ドライブの動画の共有のやり方について解説していきたいと思います。
高品質な動画が撮影できるスマホが増えてきており、「撮影した動画を共有したい」というニーズを抱えている方も多くいらっしゃいます。
以下のリンクの記事では、Google ドライブを使ったスマホでの動画の共有方法を紹介したいと思います。
共有ファイルをダウンロードする
Google ドライブで共有されたファイルをローカル環境で編集するケースも多いと思いますが、その際に必要な作業が、ダウンロードですよね。
以下のリンクの記事では、共有ファイルのダウンロードの仕方をしっかりと紹介したいと思います。
共有したアイテムを削除する
Google ドライブを使って複数人でアイテムを共有して運用している際に、アイテムを削除したくなる場面があると思います。
以下のリンクの記事では、そんな、共有アイテムの削除方法や復元の方法について紹介していきたいと思います。
共有できない場合
Google ドライブの共有機能は非常に便利ですが、時に思わぬトラブルで機能が使用できないことがあります。
以下のリンクの記事では、そんな、共有機能が利用できないとお悩みのあなたへ、解決方法をお伝えしていきたいと思います。
印刷方法
以下のリンクの記事では、Google ドライブに保存したファイルの印刷についてご紹介します。
WordやExcelを印刷したことのある人は多いと思いますが、同様にGoogle ドライブからもドキュメントやスプレッドシートなどのファイルを印刷することができます。
同期方法
PCに保存しているフォルダを、万が一の時に備えてバックアップしておきたい…そう考えている人におすすめなのがGoogle ドライブの「バックアップと同期」です。
以下のリンクの記事では、「バックアップと同期」をダウンロードしてWindowsエクスプローラーに表示させる方法や、他のオンラインストレージサービスと同期させる方法など詳しく説明します。
メリットがたくさんある「バックアップと同期」、まだ使ったことがない方はダウンロードして使ってみましょう。
Googleドライブのバックアップと同期について(デスクトップ用)
削除方法
Google ドライブは非常に便利なサービスですが、使い込んでいると意外とすぐに容量の上限に達します。
以下のリンクの記事ではそんな、Google ドライブの削除について、そのやり方や注意点をお伝えしたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
アプリの使い方
では最後に、Google ドライブに関連したアプリについてご紹介します。
これらを使いこなすことで、データの管理がよりスムーズになるので、ぜひ参考にしてみてください。
ドキュメントの使い方
Google ドキュメントは、Googleが無料提供するワープロアプリです。
ワープロアプリといえば、Microsoftの「Word」が有名ですが、Wordと似たような使い方が出来るのが特徴で、ビジネス用の文書作成や、簡単なチラシの作成などに使われています。
ドキュメントアプリのダウンロード方法

ドキュメントをアプリで利用する場合は、「App Store」アプリを起動し、①検索窓に「Googleドキュメント」と入力し、②表示されるこちらのアプリの「入手」ボタンをタップします。
これでGoogle ドキュメントアプリのダウンロードは完了です。
スプレッドシートの使い方
Google スプレッドシートは、Googleが無料提供する表計算アプリです。
表計算アプリといえば、Microsoftの「Excel」が有名ですが、Excelと似たような使い方が出来るのが特徴で、ビジネス用の表作成や、レポート資料の作成などに使われています。
スプレッドシートアプリのダウンロード方法

ドキュメントをアプリで利用する場合は、「App Store」アプリを起動し、①検索窓に「Googleスプレッドシート」と入力し、②表示されるこちらのアプリの「入手」ボタンをタップします。
これでGoogle スプレッドシートアプリのダウンロードは完了です。
スライドの使い方
Google スライドは、Googleが無料提供するスライド作成アプリです。
スライド作成アプリといえば、Microsoftの「Power Point」が有名ですが、Power Pointと似たような使い方が出来るのが特徴で、ビジネス用のプレゼン資料の作成などに使われています。
スライドアプリのダウンロード方法

ドキュメントをアプリで利用する場合は、「App Store」アプリを起動し、①検索窓に「Googleスライド」と入力し、②表示されるこちらのアプリの「入手」ボタンをタップします。
これでGoogle スライドアプリのダウンロードは完了です。
フォームの使い方
Google フォームは、Googleが無料提供するフォーム作成サービスです。
Google フォームはアプリ化されておらず、ブラウザから以下にて紹介するリンクから、利用することができます。
アンケートの収集や、キャンペーンの応募フォームとして使われています。

ブラウザからGoogle フォームページを開きます。
下部にある「Google フォームを使ってみる」ボタンをタップすることで、オリジナルのフォームが作成できますので、試してみてください。
OCRの使い方
OCR機能とは、活字などのイメージデータを文字認識して、テキストデータに変換する機能です。正式には、Optical Character Recognitionと表記されます。
画像データや、スキャナで作成したPDFなど、文字が画像化されたファイルにOCR(文字認識)処理を行うことで、画像化された文字をテキスト化して再利用することができます。
Google ドライブのOCR機能は、Google ドライブにアップロードした画像やPDFファイルを、Google ドキュメントを使って、テキストデータに変更するという手順で利用可能です。
以下の内容を参考にして、利用してみてください。

Google ドライブを開き、①文字認識させたいデータを右クリックし、②「アプリで開く」を選択します。③次に「Google ドキュメント」を選択します。

Google ドキュメントが起動し、画像やPDFに表示されている文字が、テキストデータで表示されます。
以上が、Google ドライブのOCR機能の利用方法です。